千葉県我孫子市にある眼鏡店

Silhouette(シルエット)ic! berlin(アイシー・ベルリン)MYKITA(マイキータ)Micedraw Tokyo(マイスドロートーキョー)MonkeyFlip(モンキーフリップ)OAKLEY(オークリー)WILEY X(ワイリーエックス)ESS(イーエスエス)など県内では取扱店の少ない希少なメガネを取り扱っております。

営業時間 AM9:30〜PM7:30

定休日 木曜日

住所
 〒270-1143
 千葉県我孫子市天王台1-1-30天王台ロイヤルマンション1F

п@04-7184-8391

E-mail info@orionmegane.com

http://www.orionmegane.com

2017年07月15日

AIRRAGE WXJ-696

WXWileyx_APP_2014-BLackBG_Redtag.jpg

今回のWILEY X紹介はガスケットが装着できて調光レンズを装備した“AIRRAGE”です。

wxj-696-1.jpg

AIRRAGE WXJ-696 サイズ 61□18-124 フレームカラー Gloss Black レンズカラー LA Light Adjusting Smoke Grey ¥22,000(税別)

wxj-696-2.jpg

AIRRAGEはクールなデザインでありながらも耐衝撃性はもちろん、高い防塵防風性に優れた衝撃緩和パッドFACIAL CAVITYと高性能光学レンズSELENITEによる明瞭な視界を提供します。
そのクールな外見からは想像できない優れた機能性を持つAIRRAGEは、まさにアクティビティから密かに任務を遂行するタクティカルまで、幅広い用途に対応するマルチパーパス・耐衝撃アイウェアと言えるでしょう。

WXJ-696はGloss Blackフレームを組み合わせたAIRRAGE調光レンズ採用モデルです。
太陽光に含まれる紫外線量に応じて自動的にレンズが色付くレンズであるため、昼夜を問わず使用できます。

wxj-696-3.jpg

テンプルには滑り止め素材が装備されています。

さて、AIRRAGEの特徴である WILEY Xの特許 FACIAL CAVITYガスケット・システムを説明させていただきます。

wxj-696-7.jpg

AIRRAGEに採用されているFACIAL CAVITYガスケット・システムはWILEY Xが特許を持つ画期的なシステムの一つです。
フレームからの着脱可能なFACIAL CAVITYガスケットは2層ウレタンフォーム構造となっています。
一つは柔軟で柔らかいフォームによって顔の形に沿って密着し、もう一つは、そのフォームの劣化を抑制する耐久性に優れたフォームです。
また、このFACIAL CAVITYガスケット・システムはアイウェアに耐重圧度衝撃が加わった際に衝撃緩和パッドとしても機能します。
wxj-696-8.jpg
さらにレンズ内側の曇りを防ぐエアーインテーク(空気流入出口)TOPDOWNベンチレーションも備えています。
例えば、高速走行中のモーターサイクルであっても強風の気流を整え、防塵性と防風性を損なわず、ドライアイにならない緩やかな気流として新鮮な空気を入れ替えることができるのです。

次はFACIAL CAVITYガスケットを外した状態のAIRRAGEをご覧いただきましょう。

wxj-696-4.jpg
wxj-696-5.jpg
wxj-696-6.jpg

はい、もちろんこのまま使っていただいて何の問題もありません。
私は鼻が低いのでそのままでは鼻に当たりませんが、エスケープパッドを付ければしっかり掛けられるようになります。

wxj-696-9.jpg

ワイリーエックス全般に言えることですが、付属品がしっかり充実しております。
AIRRAGEは収納ケース、T-Pegストラップ、リーシュコード、WXクリーニングクロスが付属しております。
T-Pegストラップはテンプルに空いた穴にカチッとはめ込むストラップです。

wxj-696-14.jpg
T-Pegストラップ装着時

AIRRAGEにはT-Pegドッキング・システムを実装しています。
これはテンプルのセンター位置にあるT-Peg接続口にT-Pegを接続することでゴーグルと同等の頭部固定を実現し、激しい運動においても確実なフィッティングが得られます。
さらにT-Pegストラップは接続口を軸にスイングするため、各着用者によって異なる後頭部の形状に合わせてベストフィットする角度で固定することができます。
例えば、フレーム着用位置を角度0°とした場合、T-Pegストラップは角度10°や角度30°など、無段階の角度に調節することができるのです。

付属するリーシュコードには、ラバーテンプルグリップが付いており、この部分をテンプルの先端に差し込んで使用します。
ゴーグルのようなフィッティングのT-Pegストラップに比べ、このリーシュコードはサングラスに近いフィッティングを維持しつつ、アイウェアの脱落防止とフィッティング性の向上が可能です。
また、コード長があるため、帽子やハーフタイプのヘルメットを被った状態でアイウェアを着けたり、外したりすることもできる万能ストラップとして活用できます。

wxj-696-10.jpg
wxj-696-11.jpg
↑FACIAL CAVITYガスケット装着時
wxj-696-12.jpg
wxj-696-13.jpg
↑FACIAL CAVITYガスケット未装着時

AIRRAGEはT-PegストラップとFACIAL CAVITYガスケットを付けることによりゴーグルとしても使えますし、T-Pegストラップを外して普通にサングラスとして使ったりと色々な使い方を楽しめるサングラスです。
調光レンズが装備されているので、バイクに乗る方はトンネル内でサングラスを外したりすることが出来ないので調光レンズはお勧めです。
今回紫外線を浴びた後の写真を撮っておりませんでしが、紫外線を浴びている間はかなり濃いグレーに変わりますので、すみませんがご想像下さい。

AIRRAGEは度付も可能なモデルですが度数の限界などがありますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。
勿論フレーム持ち込みで、度付レンズのみの注文も承りますのでよろしくお願いします。
posted by オリオンマン at 11:52| WILEY X

2017年07月14日

WX TIDE WXJ-CCTID09

WXWileyx_APP_2014-BLackBG_Redtag.jpg

今回のWILEY X紹介もガスケットが装着できる“WX TIDE”です。

wxj-cctid09-1.jpg

WX TIDE WXJ-CCTID09 サイズ 67□18-125 フレームカラー Gloss Black レンズカラー FILTER8 Blue Mirror(Green) ¥22,000(税別)

wxj-cctid09-2.jpg

WX TIDE(タイド)は圧倒的なクオリティと優れたデザイン、そして安全性と機能性を網羅したハイ・パフォーマンス耐衝撃アイウェアです。
耐久性に優れたシームレスなヒンジと無駄な凹凸が無いフルフラット・ストレートテンプル、付属する各種オプション・パーツによって様々なシチュエーションにおいてフレキシブルに対応します。

事実、米国内において先行販売されたWX TIDEは、すぐに大きな反響と絶賛を得ており、1944年の創刊から、その内容の濃さと正確な情報によって世界で最も偉大な米国銃器雑誌として賞賛されているGun Digest誌において「GEAR OF THE YEAR」を受賞する栄冠を手にしています。

高級感のある艶出しブラック表面加工によって絶妙なフレームラインが強調されています。
そしてコントラスト効果をもたらしながらも色調変化を抑えたグリーンレンズをベースにブルーミラーを施したFILTER8偏光レンズを組み合わせています。

wxj-cctid09-3.jpg

フロントとテンプルの一体感が綺麗なラインの横顔です。

さて、WX TIDEの特徴である WILEY Xの特許 FACIAL CAVITYガスケット・システムを説明させていただきます。

wxj-cctid04-7.jpg
wxj-cctid04-8.jpg
WX TIDEに採用されているFACIAL CAVITYガスケット・システムはWILEY Xが特許を持つ画期的なシステムの一つです。
フレームからの着脱可能なFACIAL CAVITYガスケットは2層ウレタンフォーム構造となっています。
一つは柔軟で柔らかいフォームによって顔の形に沿って密着し、もう一つは、そのフォームの劣化を抑制する耐久性に優れたフォームです。
また、このFACIAL CAVITYガスケット・システムはアイウェアに耐重圧度衝撃が加わった際に衝撃緩和パッドとしても機能します。

さらにレンズ内側の曇りを防ぐエアーインテーク(空気流入出口)TOPDOWNベンチレーションも備えています。
例えば、高速走行中のモーターサイクルであっても強風の気流を整え、防塵性と防風性を損なわず、ドライアイにならない緩やかな気流として新鮮な空気を入れ替えることができるのです。

wxj-cctid09-9.jpg
ガスケット装着時

次はFACIAL CAVITYガスケットを外した状態のWX TIDEをご覧いただきましょう。

wxj-cctid09-4.jpg
wxj-cctid09-5.jpg
wxj-cctid09-6.jpg

はい、もちろんこのまま使っていただいて何の問題もありません。
掛け心地もいいです。

wxj-cctid04-12.jpg

ワイリーエックス全般に言えることですが、付属品がしっかり充実しております。
WX TIDEは収納ケース、T-Pegストラップ、リーシュコード、WXクリーニングクロスが付属しております。
T-Pegストラップはテンプルに空いた穴にカチッとはめ込むストラップです。

wxj-cctid09-7.jpg
T-Pegストラップ装着時

WX TIDEにはT-Pegドッキング・システムを実装しています。
これはテンプルのセンター位置にあるT-Peg接続口にT-Pegを接続することでゴーグルと同等の頭部固定を実現し、激しい運動においても確実なフィッティングが得られます。
さらにT-Pegストラップは接続口を軸にスイングするため、各着用者によって異なる後頭部の形状に合わせてベストフィットする角度で固定することができます。
例えば、フレーム着用位置を角度0°とした場合、T-Pegストラップは角度10°や角度30°など、無段階の角度に調節することができるのです。

wxj-cctid09-8.jpg
リーシュコード装着時

付属するリーシュコードには、ラバーテンプルグリップが付いており、この部分をテンプルの先端に差し込んで使用します。
ゴーグルのようなフィッティングのT-Pegストラップに比べ、このリーシュコードはサングラスに近いフィッティングを維持しつつ、アイウェアの脱落防止とフィッティング性の向上が可能です。
また、コード長があるため、帽子やハーフタイプのヘルメットを被った状態でアイウェアを着けたり、外したりすることもできる万能ストラップとして活用できます。

wxj-cctid09-10.jpg
wxj-cctid09-11.jpg

WX TIDEはT-PegストラップとFACIAL CAVITYガスケットを付けることによりゴーグルとしても使えますし、T-Pegストラップを外して普通にサングラスとして使ったりと色々な使い方を楽しめるサングラスです。
レンズも偏光レンズが装備されていて、その工学性能は世界最大のバス釣り選手権Bassマスタークラシックにおいて幾度も優勝を勝ち取っているバスプロアングラーのEdwin Evarsが常にWILEY Xを着用していることで証明済みです。

WX-TIDEは度付も可能なモデルですが度数の限界などがありますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。
勿論フレーム持ち込みで、度付レンズのみの注文も承りますのでよろしくお願いします。
posted by オリオンマン at 12:23| WILEY X

2017年07月12日

WX TIDE WXJ-CCTID04

WXWileyx_APP_2014-BLackBG_Redtag.jpg

今回のWILEY X紹介はガスケットが装着できる“WX TIDE”です。

wxj-cctid04-1.jpg

WX TIDE WXJ-CCTID04 サイズ 67□18-125 フレームカラー Matte Hickory Brown レンズカラー FILTER8 Venice Gold Mirror(Amber) ¥22,000(税別)

wxj-cctid04-2.jpg

WX TIDE(タイド)は圧倒的なクオリティと優れたデザイン、そして安全性と機能性を網羅したハイ・パフォーマンス耐衝撃アイウェアです。
耐久性に優れたシームレスなヒンジと無駄な凹凸が無いフルフラット・ストレートテンプル、付属する各種オプション・パーツによって様々なシチュエーションにおいてフレキシブルに対応します。

事実、米国内において先行販売されたWX TIDEは、すぐに大きな反響と絶賛を得ており、1944年の創刊から、その内容の濃さと正確な情報によって世界で最も偉大な米国銃器雑誌として賞賛されているGun Digest誌において「GEAR OF THE YEAR」を受賞する栄冠を手にしています。

落ち着いた艶消しヒッコリーカラーのフレームは、光が透過し、光の当たり加減で色合いが異なって見える超弾性樹脂を用いたANSI Z87.1(Z87+)耐衝撃フレームとなっています。
そして高コントラスト効果をもたらすアンバーレンズをベースにゴールドミラーを施したFILTER8 偏光レンズを組み合わせています。

wxj-cctid04-3.jpg

フロントとテンプルの一体感が綺麗なラインの横顔です。

さて、WX TIDEの特徴である WILEY Xの特許 FACIAL CAVITYガスケット・システムを説明させていただきます。

wxj-cctid04-7.jpg
wxj-cctid04-8.jpg
WX TIDEに採用されているFACIAL CAVITYガスケット・システムはWILEY Xが特許を持つ画期的なシステムの一つです。
フレームからの着脱可能なFACIAL CAVITYガスケットは2層ウレタンフォーム構造となっています。
一つは柔軟で柔らかいフォームによって顔の形に沿って密着し、もう一つは、そのフォームの劣化を抑制する耐久性に優れたフォームです。
また、このFACIAL CAVITYガスケット・システムはアイウェアに耐重圧度衝撃が加わった際に衝撃緩和パッドとしても機能します。

さらにレンズ内側の曇りを防ぐエアーインテーク(空気流入出口)TOPDOWNベンチレーションも備えています。
例えば、高速走行中のモーターサイクルであっても強風の気流を整え、防塵性と防風性を損なわず、ドライアイにならない緩やかな気流として新鮮な空気を入れ替えることができるのです。

wxj-cctid04-11.jpg
ガスケット装着時

次はFACIAL CAVITYガスケットを外した状態のWX TIDEをご覧いただきましょう。

wxj-cctid04-4.jpg
wxj-cctid04-5.jpg
wxj-cctid04-6.jpg

はい、もちろんこのまま使っていただいて何の問題もありません。
掛け心地もいいです。

wxj-cctid04-12.jpg

ワイリーエックス全般に言えることですが、付属品がしっかり充実しております。
WX TIDEは収納ケース、T-Pegストラップ、リーシュコード、WXクリーニングクロスが付属しております。
T-Pegストラップはテンプルに空いた穴にカチッとはめ込むストラップです。

wxj-cctid04-10.jpg
T-Pegストラップ装着時

WX TIDEにはT-Pegドッキング・システムを実装しています。
これはテンプルのセンター位置にあるT-Peg接続口にT-Pegを接続することでゴーグルと同等の頭部固定を実現し、激しい運動においても確実なフィッティングが得られます。
さらにT-Pegストラップは接続口を軸にスイングするため、各着用者によって異なる後頭部の形状に合わせてベストフィットする角度で固定することができます。
例えば、フレーム着用位置を角度0°とした場合、T-Pegストラップは角度10°や角度30°など、無段階の角度に調節することができるのです。

wxj-cctid04-10.jpg
リーシュコード装着時

付属するリーシュコードには、ラバーテンプルグリップが付いており、この部分をテンプルの先端に差し込んで使用します。
ゴーグルのようなフィッティングのT-Pegストラップに比べ、このリーシュコードはサングラスに近いフィッティングを維持しつつ、アイウェアの脱落防止とフィッティング性の向上が可能です。
また、コード長があるため、帽子やハーフタイプのヘルメットを被った状態でアイウェアを着けたり、外したりすることもできる万能ストラップとして活用できます。

wxj-cctid04-13.jpg
wxj-cctid04-14.jpg

WX TIDEはT-PegストラップとFACIAL CAVITYガスケットを付けることによりゴーグルとしても使えますし、T-Pegストラップを外して普通にサングラスとして使ったりと色々な使い方を楽しめるサングラスです。
レンズも偏光レンズが装備されていて、その工学性能は世界最大のバス釣り選手権Bassマスタークラシックにおいて幾度も優勝を勝ち取っているバスプロアングラーのEdwin Evarsが常にWILEY Xを着用していることで証明済みです。


WX-TIDEは度付も可能なモデルですが度数の限界などがありますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。
勿論フレーム持ち込みで、度付レンズのみの注文も承りますのでよろしくお願いします。

次回もWX TIDEの色違いを紹介予定です。
posted by オリオンマン at 12:39| WILEY X

2017年07月08日

WX ENZO-RIM- WXJ-CCENZ03D

WXWileyx_APP_2014-BLackBG_Redtag.jpg

今回のWILEY X紹介は強度の近視の方にも度付で作っていただきやすい6カーブのガスケットが装着できる“WX ENZO-RIM-”です。

WXJ-CCENZO030-1.jpg

WX ENZO-RIM- WXJ-CCENZ03D サイズ 55□21-125 フレームカラー Gloss Black レンズカラー Smoke Grey ¥15,500(税別)

WXJ-CCENZO030-2.jpg

WX ENZO-RIM-は優れた耐衝撃性能と高性能光学レンズを合わせ持ちながらも画期的なレンズ交換方式RX RIMシステムを実装したアイウェアです。
また、着脱式の防塵防風・衝撃緩和パッドFACIAL CAVITYガスケットも装備しており砂埃、花粉、排気ガス、風等から眼を保護します。

RX RIMシステムは、フレームにレンズを直接取り付けるのではなく、レンズが組み込まれたRX RIMをフレームに取り付けることで容易なレンズ交換を可能しています。
さらにRX RIMに度付きレンズを組み込む場合、広い製作範囲となる6ベースカーブの度付きレンズに対応しています。
これはカラーが異なる度付きレンズや光学特性が異なる度付きレンズなど、複数の度付きレンズを状況に応じて交換する場合に大きなアドバンテージを得ることができます。
そして6カーブになることで、8カーブだと度数範囲の関係でお作り出来なかった強度近視の方にも、比較的度数範囲の広い6カーブであれば製作可能になるかもしれないということです。

レンズカラーのSmoke Greyは色彩を歪めずに不快なグレア光を最大限に減少させるスタンダード仕様です。

WXJ-CCENZO030-3.jpg

ノーズとテンプルの部分はノンスリップ・ラバーが配置されていますので、ズレ難くなっております。

さて、WX ENZO-RIM-の特徴である WILEY Xの特許 FACIAL CAVITYガスケット・システムを説明させていただきます。

WXJ-CCENZO030-7.jpg
WXJ-CCENZO030-8.jpg
WX ENZO-RIM-に採用されているFACIAL CAVITYガスケット・システムはWILEY Xが特許を持つ画期的なシステムの一つです。
フレームからの着脱可能なFACIAL CAVITYガスケットは2層ウレタンフォーム構造となっています。
一つは柔軟で柔らかいフォームによって顔の形に沿って密着し、もう一つは、そのフォームの劣化を抑制する耐久性に優れたフォームです。
また、このFACIAL CAVITYガスケット・システムはアイウェアに耐重圧度衝撃が加わった際に衝撃緩和パッドとしても機能します。

次はFACIAL CAVITYガスケットを外した状態のWX ENZO-RIM-をご覧いただきましょう。

WXJ-CCENZO030-4.jpg
WXJ-CCENZO030-5.jpg
WXJ-CCENZO030-6.jpg

はい、もちろんこのまま使っていただいて何の問題もありません。
掛け心地もいいです。

WXJ-CCENZO030-9.jpg

RX RIMガスケットを片方外すとこうなります。

次はRX RIMガスケットを外した状態のWX ENZO-RIM-をご覧いただきましょう。

WXJ-CCENZO030-10.jpg
WXJ-CCENZO030-11.jpg
WXJ-CCENZO030-12.jpg

RX RIMガスケットを外すと8カーブになります。
勿論8カーブの度付レンズをここにはめ込むことも可能です。
8カーブの度付レンズで幅広い視界確保が可能になります。

次はこの8カーブの状態でFACIAL CAVITYガスケットを装着したWX ENZO-RIM-です。

WXJ-CCENZO030-13.jpg
WXJ-CCENZO030-14.jpg
WXJ-CCENZO030-15.jpg

はい、これはこれで同じように掛けやすいです。
結論として何を着けようが外そうがWX ENZO-RIM-は掛けやすいモデルだということです。
用途に応じてRX RIMガスケットを付けたり外したり、FACIAL CAVITYガスケットを付けたり外したり、様々な状況に対応できる素晴らしいモデルだと思います。

WXJ-CCENZO030-16.jpg

ワイリーエックス全般に言えることですが、付属品がしっかり充実しております。
WX ENZO-RIM-は収納ケース、A493ストラップ、WXクリーニングクロスが付属しております。
A493ストラップはテンプルの先に空いた穴にカチッとはめ込むストラップです。

WXJ-CCENZO030-17.jpg
WXJ-CCENZO030-18.jpg
全部付けた状態

WXJ-CCENZO030-19.jpg
WXJ-CCENZO030-20.jpg
FACIAL CAVITYのみ外した状態

WXJ-CCENZO030-21.jpg
WXJ-CCENZO030-22.jpg
全部外した状態

WXJ-CCENZO030-23.jpg
WXJ-CCENZO030-24.jpg
RX RIMガスケットのみ外した状態

以上、戸塚君の4パターンでした。
一つのモデルで4パターンも撮るなんて戸塚君も大忙しで、スタイリスト兼カメラマンの私も大忙しでした。
RX RIMは別売りで購入できますので、色々なカラーでお持ちになり、その日の天候や昼夜で交換して使うと4パターンどころではない使い方が出来ますね。

WX ENZO-RIM-は度付でこそ そのポテンシャルを最大限に発揮できるモデルだと思いますが、度数の限界などがありますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。
勿論フレーム持ち込みで、度付レンズのみの注文も承りますのでよろしくお願いします。
posted by オリオンマン at 15:52| WILEY X

2017年07月07日

WX VALOR WXJ-CHVAL03J

WXWileyx_APP_2014-BLackBG_Redtag.jpg

今回もWILEY Xの“WX VALOR”を紹介します。
今回のカラーはREALTREE XTRA Camoです。

wxj-chval03j-1.jpg

WX VALOR WXJ-CHVAL03J サイズ 70□18-120 フレームカラー REALTREE XTRA Camo レンズカラー Smoke Grey ¥12,000(税別)

wxj-chval03j-2.jpg

WX VALORはアメリカ合衆国陸軍のAuthorized Protective Eyewear List (APEL)によって、戦闘時の兵士の眼を保護するアイプロテクションとして、着用が推奨されている軍用アイウェアです。
従来型の軍用アイウェアであれば、ミルスペックMIL-PRF-32432(GL)に準拠するためにフルリム・フレームで最低レンズ厚2.2mm以上、ハーフリム・フレームでれば最低レンズ厚は2.4mm以上の極厚レンズを使用しています。
したがって、プリズムによる視界の歪み等による光学性能の低さとアイウェア自体の重量増加による大きなデメリットがありました。
WX VALORは前回紹介させていただいたWX SAINT同様に、高性能光学SELENITEレンズによって、レンズ厚を光学的に優位な2.0mmに抑え、しかも軽量なハーフリム・フレームでありながらもミルスペックをクリアする驚異的な性能を実現しています。

WX VALORに特殊な迷彩効果を付与したのがWX VALOR REALTREE XTRAバージョンです。
REALTREE XTRAの究極とも呼ばれる迷彩効果によって、森林や山岳地帯におけるステルス性能は如何なる軍用アイウェアをも遥かに超えています。
また、REALTREE XTRAの特性上、WX VALOR REALTREE XTRAバージョンは一つ一つが異なる模様となっており、どれもが唯一無二の存在となっています。

レンズカラーのSmoke Greyは色彩を歪めずに不快なグレア光を最大限に減少させるスタンダード仕様です。

wxj-chval03j-3.jpg

フレームカラーのREALTREE XTRA Camoですが、リアルツリーという会社のカモフラージュ・パターンです。
real.jpg
リアルツリーのカモフラージュ・パターンは自然の樹の幹、枝、葉の要素を3次元に配置することで背景に身を隠すことのできるように設計され、その効果は明らかです。
REALTREEのカモフラを着ればプレデター状態といいますか、本当にどこに隠れているのかわからなくなりますね。
camo.jpg
アパレルでよく見る迷彩柄って本当に迷彩なのかって思ってしまう程ですね。

ノーズとテンプルの部分はノンスリップ・ラバーが配置されていますので、ズレ難くなっております。

wxj-chval01j-4.jpg

ワイリーエックス全般に言えることですが、付属品がしっかり充実しております。
WX VALORの場合前回紹介させていただいたWX SAINTと同様に収納ケース、リーシュコード、WXクリーニングクロスが付属しております。
リーシュコードはラバーグリップにテンプルの先を差し込んで首に引っ掛けることにより脱落防止出来る便利なアクセサリーです。

wxj-chval03j-4.jpg
wxj-chval03j-5.jpg

デザインとしてREALTREE XTRA Camoカッコいいですね。
別にサバイバルゲームをしなくてもカッコいいので普段使いとして掛けていただきたいですね。
WX VALORは他にもう一つKRYPTEK TYPHONというカラーがあるのですが、これまた黒っぽいカモフラ柄みたいでカッコいいのがあります。
まだ未入荷でご紹介が遅れるとは思いますが、入荷したらまた詳しくご紹介させていただく予定です。

WX VALORは度付も可能なモデルですが度数の限界などがありますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。
勿論フレーム持ち込みで、度付レンズのみの注文も承りますのでよろしくお願いします。
posted by オリオンマン at 11:01| WILEY X

2017年07月05日

WX VALOR WXJ-CHVAL01J

WXWileyx_APP_2014-BLackBG_Redtag.jpg

今回もWILEY Xの商品を紹介していきます。
前回の“WX SAINT”と同じハーフリムタイプの“WX VALOR”です。

wxj-chval01j-1.jpg

WX VALOR WXJ-CHVAL01J サイズ 70□18-120 フレームカラー Matte Black レンズカラー Smoke Grey ¥12,000(税別)

wxj-chval01j-2.jpg

WX VALORはアメリカ合衆国陸軍のAuthorized Protective Eyewear List (APEL)によって、戦闘時の兵士の眼を保護するアイプロテクションとして、着用が推奨されている軍用アイウェアです。
従来型の軍用アイウェアであれば、ミルスペックMIL-PRF-32432(GL)に準拠するためにフルリム・フレームで最低レンズ厚2.2mm以上、ハーフリム・フレームでれば最低レンズ厚は2.4mm以上の極厚レンズを使用しています。
したがって、プリズムによる視界の歪み等による光学性能の低さとアイウェア自体の重量増加による大きなデメリットがありました。
WX VALORは前回紹介させていただいたWX SAINT同様に、高性能光学SELENITEレンズによって、レンズ厚を光学的に優位な2.0mmに抑え、しかも軽量なハーフリム・フレームでありながらもミルスペックをクリアする驚異的な性能を実現しています。

レンズカラーのSmoke Greyは色彩を歪めずに不快なグレア光を最大限に減少させるスタンダード仕様です。

wxj-chval01j-3.jpg

Matte Blackのフレームカラーにポリッシュド・ブラックのWXアイコンが控えめながらも主張してます。
ノーズとテンプルの部分はノンスリップ・ラバーが配置されていますので、ズレ難くなっております。

wxj-chval01j-4.jpg

ワイリーエックス全般に言えることですが、付属品がしっかり充実しております。
WX VALORの場合前回紹介させていただいたWX SAINTと同様に収納ケース、リーシュコード、WXクリーニングクロスが付属しております。
リーシュコードはラバーグリップにテンプルの先を差し込んで首に引っ掛けることにより脱落防止出来る便利なアクセサリーです。

wxj-chval01j-5.jpg
wxj-chval01j-6.jpg

前回のダブルエックス・セイントがワイリーエックスの中でも個人的に1番目か2番目にカッコいいモデルだと書きましたが、その1番か2番で悩んだのが今回のダブルエックス・ヴァローです。
パッと見ると同じようなサングラスに見えますが、よく見ると全然違うんです。
レンズのサイズで比べるとヴァローの方がセイントよりも横幅があり、縦幅はないということで、ヴァローの方が少しですが横長なんです。
テンプルのデザインやブリッジのエッジなど違う所ばかりなんですが、個人的にはフォルムに曲線の多いセイントの方が優しい印象で、随所にエッジが効いているヴァローの方が攻撃的な印象です。
そもそもVALORってどういう意味なのか調べたら、(特に戦場などにおける)勇気、武勇、剛勇という意味だそうです。
ラテン語の“力”が語源だそうで、確かに英語知らなくてもVALORってアルファベットで見てもヴァローって聞いても何だか強そうな感じですもんね。
ブラジリアン柔術の試合に挑む息子に“with valor”(勇気を持って)なんて言ったところで「んっ??」って言われて終わりでしょうけど何となく言ってみたくなるセリフです。

さて、ノーズパッドはセイントと同じく特別アジアンフィットになっているわけではないので、鼻の低い私にはこのままでは掛けられないわけではありませんが、掛けにくいモデルになっております。
しかし私のように鼻の低い人の為、ワイリーエックスはエスケープパッドというシリコンのノーズパッドを用意しております。
このエスケープパッドを貼ればノーズグリップが向上しますので、私のような鼻の低い人間でもしっかり掛けることが出来ますのでご安心を。

別売りですがWX VALOR用の交換レンズが Smoke Grey、Clear、Light Rust、FILTER8 Smoke Grey(偏光)、FILTER8 Crimson Mirror(偏光)と5色ありますので、用途によってご自分で簡単に交換が可能です。

WX VALORは度付も可能なモデルですが度数の限界などがありますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。
次回もWX VALORの色違いを紹介予定です。
posted by オリオンマン at 11:56| WILEY X

2017年07月04日

WX SAINT WXJ-CHSAI001S

WXWileyx_APP_2014-BLackBG_Redtag.jpg

さて、記念すべきWILEY Xの最初に紹介するモデルは、クリント・イーストウッドがメガホンを取り、第87回アカデミー賞作品賞にノミネートされた「アメリカン・スナイパー」で、主演男優賞にもノミネートされたブラッドリー・クーパーが掛けていたモデルの“WX SAINT”です。

wxj-chsai001s-1.jpg

WX SAINT WXJ-CHSAI001S サイズ 68□16-114 フレームカラー Gloss Black レンズカラー Smoke Grey ¥12,000(税別)

wxj-chsai001s-2.jpg

WX SAINTは軍用アイウェアとは思えない美しいスタイリングです。

その使用目的と低コスト重視の大量生産がゆえに、軍用アイウェアは無骨で繊細さに欠け、チープであると言われるがWX SAINTを見た者は考えを改めざるをえないでしょう。
繊細にも見える美しいスタイリングにはミルスペックMIL-PRF-32432(GL)規格に準拠した軍用アイウェアの性能を潜ませています。
従来型の軍用アイウェアであれば、ミルスペックに準拠するためにフルリム・フレームで最低レンズ厚2.2mm以上、ハーフリム・フレームでれば最低レンズ厚は2.4mm以上の極厚レンズを使用しているため、プリズムによる視界の歪み等による光学性能の低さとアイウェア自体の重量増加による大きなデメリットがありました。
WX SAINTは高性能光学SELENITEトレードマーク(TM)レンズによって、レンズ厚を2.0mmに抑え、しかも軽量なハーフリム・フレームでミルスペックをクリアする驚異的な性能を実現しています。

レンズカラーのSmoke Greyは色彩を歪めずに不快なグレア光を最大限に減少させるスタンダード仕様です。

wxj-chsai001s-3.jpg

Gloss BlackのフレームカラーにクロームのWXアイコンが輝きます。
ノーズとテンプルの部分はノンスリップ・ラバーが配置されていますので、ズレ難くなっております。

wxj-chsai001s-6.jpg

ワイリーエックス全般に言えることですが、付属品がしっかり充実しております。
WX SAINTの場合収納ケース、リーシュコード、WXクリーニングクロスが付属しております。
リーシュコードはラバーグリップにテンプルの先を差し込んで首に引っ掛けることにより脱落防止出来る便利なアクセサリーです。

wxj-chsai001s-4.jpg
wxj-chval01j-6.jpg

正直言って今回入荷したワイリーエックスの中でも今回紹介しているダブルエックス・セイントが個人的に1番目か2番目にカッコいいモデルだと思ってます。
ただ、ノーズパッドは特別アジアンフィットになっているわけではないので、鼻の低い私にはこのままでは掛けられないわけではありませんが、掛けにくいモデルになっております。
しかし私のように鼻の低い人の為、ワイリーエックスはエスケープパッドというシリコンのノーズパッドを用意しております。
このエスケープパッドを貼ればノーズグリップが向上しますので、私のような鼻の低い人間でもしっかり掛けることが出来ますのでご安心を。

もう少しダブルエックス・セイントの話をしますと、元々このGloss BlackとSmoke Greyの組み合わせは市販されてなく、映画「アメリカン・スナイパー」用に用意された物でした。
今でも本国アメリカではこの組み合わせでの販売はないのですが、日本ではこの組み合わせの人気が高かったことから、日本限定でこの組み合わせを販売しています。

別売りですがWX SAINT用の交換レンズが Smoke Grey、Clear、Light Rust、FILTER8 Smoke Green(偏光)、FILTER8 Blue Mirror(偏光)と5色ありますので、用途によってご自分で簡単に交換が可能です。

WX SAINTは度付も可能なモデルですが度数の限界などがありますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。
posted by オリオンマン at 13:13| WILEY X

2017年07月03日

WILEY X はじめました

WXWileyx_APP_2014-BLackBG_Redtag.jpg

wx-disp.jpg

久しぶりの更新ですがお知らせがあります。
この春から新たにadidasやESSというブランドの取り扱いを始めてきましたが、予定していた第3弾が入荷して来ましたので紹介したいと思います。
ブランド名はWILEY X(ワイリーエックス)といい、サバイバルゲームをしている方であればよくご存じのブランドです。

ブランドの簡単な紹介をWILEY Xのホームページからですが転記させていただきます。

Cam-2_-415-1.jpg
 1987年、WILEY Xはアメリカ合衆国カリフォルニア州に軍・法執行機関・民間のためにアイ・プロテクションの研究開発のために設立されました。
米軍エリート特殊部隊と比類なき関係によって戦場で生まれたWILEY Xアイウェアは民間におけるスポーツハンティングや射撃、オートバイ、釣り、アウトドア、サイクリングなどの様々な市場で求められる光学性能とアイ・プロテクション性能を満たしており、これら市場にも参入することでWILEY X社は急速にそのシェアを拡大しました。
 WILEY Xアイウェアはすべての製品において、光学性能と耐衝撃性能を満たしたANSI Z87.1規格認証品でありながらも先進的なデザインを取り入れた高性能光学アイウェアとなっています。

 この高性能光学アイウェアは戦場でも着用できるとともに民間人が一般生活においても活用することができる機能性とファッション性も高次元で融合させています。

 また、WILEY Xアイウェアの魅力は世界的に有名なモータースポーツNASCARのトップレーサー達やB.A.S.Sバスマスタークラシックのチャンピオン、オリンピック選手のメダリスト、様々な射撃スポーツの世界チャンピオン達も愛用し、WILEY Xアイウェアを支持しています。
081206-WXAZ-141432-1.jpg
 そして、WILEY Xアイウェアの性能・品質・安全性は、各業界のトップメーカーにも認められており、モーターサイクル大手「ハーレーダビッドソン」、世界トップシェアの農機具メーカー「ジョン・ディア」、アメリカの大手銃器メーカー「レミントン」などの各業界のトップブランドとのパートナーシップを結んだオフィシャル・アイウェアもWILEY X社が手掛けています。

 このようにWILEY Xは、名実ともに世界的で認められている高性能光学アイウェアを製造する唯一のプレミアム・アイウェア・メーカーです。


さて、
WILEY X認定眼鏡店として我がオリオンメガネで取り扱うのですから、WILEY Xで発売されているほとんどのモデルで度付が可能です。
用途に応じてレンズの種類も選べますので、是非ご相談下さい。

強いカーブのあるサングラスだと今お使いのメガネと同じ度数で製作しても見え具合が変わってしまうので、特別な作業が必要になります。
当店ではHi-Curve Power Correction Systemを使いお客様の度数とフレームのカーブを計測してカーブ用の度数を導き出し、HOSOKI式検眼枠を使って実際に体験していただいた上で製作します。
実際に体験していただくことで完成時の見え具合にに限りなく近づけられますので安心です。
4.6-7.jpg
↑HOSOKI式検眼枠

WILEY Xのモデルは次回から毎度のことながら一本ずつ紹介していきますが、今回は WILEY Xはじめました ということのお知らせでした。
posted by オリオンマン at 12:55| WILEY X