
OAKLEYからJAPAN BASEBALL TEAM COLOR COLLECTIONの第二段が入荷しました。
前回は阪神タイガースと日本ハムファイターズ、横浜ベイスターズの3球団でしたが、今回は4球団です。
モデルは発売以来大人気のシールドモデルRADARLOCK PATH(Asian Fit)です。
今日は特に思い入れのない球団ですが割と応援してしまう中日ドラゴンズモデルの紹介です。

RADARLOCK Path(Asian Fit) OO9206-6038 カラー TEAM BLUE レンズカラー PRIZM GREY ¥28,000(税別)

RADARLOCKはOAKLEYの看板商品でありプロ野球選手にも愛用者が多いモデルです。
これぞ中日ドラゴンズというカラーですね。
昔は赤の差し色がありましたが、最近は見かけませんね。

フレームはチームブルーでアイコンとイヤーソックスがホワイトで、バンドがチームネイビーブルーです(おそらく)。


どちらが表か裏かはわかりませんが、いつもの真っ黒なマイクロクリアバッグの他に球団ロゴの入った特別仕様のマイクロクリアバッグが付属します。

レンズの隅に球団のロゴが刻み込まれています。


中日ドラゴンズは何故かはよくわかりませんが何となく好きな球団です。
特に名古屋に思い入れもありませんが昔からファミコンの野球ゲームでもセリーグでは中日ドラゴンズを使うことが多かったです(パリーグは近鉄バッファローズ)。
ゲーリーという外国人助っ人の応援歌は未だに年に一度くらいは鼻歌で歌っている気もします。
おそらくこれからもそれなりに好きな球団という位置づけで終わると思いますが、中日ドラゴンズファンの方にはこのRADARLOCKはお勧めします!
さて、先日Zepp Diver CityというライブハウスにBABYMETALを観に行って来ました。
ファンクラブとは違うんですが会員向けの限定ライブということで、前回は娘さんと行ったのですが今回は一人で参戦して来ました。
スタンディングで2473人という収容人数なので、今まで行ったBABYMETALのライブでは一番小さな会場です。
整理番号というのが事前に発行されるのですが、私の番号は370番台と前回の横浜アリーナが1400番台だったことを考えるとかなり早い番号です。
前回は6月なのに滅茶苦茶暑くて太陽にジリジリ焼かれながら横浜アリーナの外で並んでいたのですが、今回は冬で逆に寒い訳です。
整理番号順に呼ばれて入場となるので、開場時間の少し前からある程度前の方に並んでおかないと、自分の番号が呼ばれても人の波をかき分けられずに遅い番号の人と入場ということも良くある話なので、寒空の下待機しておかなくてはなりません。
しかも外は寒いけど中に入ってライブが始まれば汗まみれになることは必至なので、薄着でいた方がいいのです。
中にロッカーがあるので入場してから上着をロッカーにということは可能なんですが、ロッカーに行っている暇があれば一秒でも早く良い場所を取りたいので、わかっている人はロッカーには会場より少し前にコートなんかを入れてTシャツでダイバーシティの中をウロウロしているんです。
ダイバーシティは場所柄外国人観光客と思われる方々が多かったのですが、黒いTシャツを着た集団ばかりで不思議に思ったかもしれませんね。
私は流石にTシャツ一枚では無理だと思っていたので、ユニクロのコンパクトにしまえるダウンを羽織って外で並び、中に入ってからは直ぐに良い場所を探して、ダウンはさっさと脱いでボディバッグにしまって開演まで待ちました。
370番台だったにもかかわらず一番前のブロックの前から5番目位のど真ん中をキープ出来ました。
ステージはもう本当に目の前という位置だったので今か今かと1時間ほど待ちました。
開演と同時に右から左から後ろからとギューギューに押しつぶされながらもその場所に留まり続けました。
左前に立っていた若者の肩に私の左肘を乗せて何とか空間を空けていたのですが、私の左後ろに立つ人間がそこに右腕をねじ込んで来ようとして知らない若者の右肩のポジションを獲り合うという時間が30分以上続きました。
相手は身長170cm台後半の30代ですが私は160cm台前半の小さな40代のオジサンです。
相手の二の腕は私の左側頭部をグイグイ押してきますし、何なら耳がギョーザのように畳まれることも多々ありました。
しかしオジサンホビットも負けじと頭をねじ込ませ左肘でこれ以上前に来させないようにガードし続けました。
もちろん障害は左後ろだけではなく、右前の毛先遊ばせパーマの方はヘドバンといって頭を前後に振るんですが、たまに左右に振ってくることがあるんです。
その度に遊ばせてクルっとなっている濡れた毛先が私の顔にベシベシ当たるので、一度くらい玉砕覚悟でヘドバンに合わせてヘッドバッドしてやろうかと考えたほどでしたが、結局はそのうち気にならなくなったので何もしませんでした。
そして開始から30分過ぎた頃に右肩のポジション争いもあっけなく終了します。
それはPAPAYA!!という曲があるのですが、その曲に合わせて皆でタオルを手にブンブン回すというノリのイイ曲が始まった時でした。
私はタオルを取りやすい位置に用意していたのですが、左後ろの彼はちょっと手間取ったんです。
そのちょっとの隙に右肩は完全に私の物になり、タオルをブンブン回している間に会場全体が右に左にドドドッと押されて動き、左後ろの彼は完全にポジションが私の後ろになってしまったのです。
そして彼はもう戻っては来ませんでした。
勝利です。
その後はギョーザの耳になることもなく頭と頭の間からBABYMETALのパフォーマンスを間近で楽しむことが出来ました。
まぁポジション争いをしていながらも勿論楽しんではいたんですけどね。
いやぁそれにしても帰り道から既に左肩が痛くて、家に帰ってからは左腕が上がらない程でした。
次の日は全身筋肉痛になってるし、ポジション争いの代償はかなりありましたね。
ただライブは最高でした。
しかし思っていた以上に会場が狭いとステージの高さも低くて、私のような背の低い人間にとっては前から5列目でも厳しい見え具合ということがわかりました。
前回は前から3列目、左から2列目という好ポジションだったこともあり、会場も広かったからステージの位置も高くて全体が見えないということはありませんでしたが、今回は狭くて近いが故に見えにくいということでした。
次回Zepp Diver Cityにまた行くことがあれば3列目までに並べれば前に行きますし、4列目以降だなと思えば一段高くなった中ほどの前から2列目までを狙いたいなと思いました。
次回は1月25日(土)、26(日)幕張メッセです。
25日は娘さんとシートで安心の参戦ですが、26日はまた一人で超MOSH'SH PITという荒波に参戦します。
本日チケットの整理番号が発券されたのですが、過去最高の230番台という若い番号でした。
とりあえず25日、26日を無事に迎える為にインフルエンザは勿論風邪もひかずに体調管理に万全を期したいと思っております。
ライブはやはり生で観るに限るんですよね。
ということで年末の格闘技イベントRIZIN行こうかな、なんてまだ思ってますがまだチケット取ってません。
オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。
是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。
Twitter→
https://twitter.com/orionmeganeFacebook→
https://www.facebook.com/orionmeganeInstagram→
https://www.instagram.com/orionmegane