千葉県我孫子市にある眼鏡店

Silhouette(シルエット)ic! berlin(アイシー・ベルリン)MYKITA(マイキータ)Micedraw Tokyo(マイスドロートーキョー)MonkeyFlip(モンキーフリップ)OAKLEY(オークリー)WILEY X(ワイリーエックス)ESS(イーエスエス)など県内では取扱店の少ない希少なメガネを取り扱っております。

営業時間 AM9:30〜PM7:30

定休日 木曜日

住所
 〒270-1143
 千葉県我孫子市天王台1-1-30天王台ロイヤルマンション1F

п@04-7184-8391

E-mail info@orionmegane.com

http://www.orionmegane.com

2016年06月29日

WE5508 A47

mdtokyo.jpg

MicedrawTokyoから新作や新色が入荷しましたので、毎度のことながら小出しに紹介していきたいと思います。
今回は微調整可能なノーズとシート状のβチタンのテンプルで、更に軽量で掛け心地の良さが魅力のWEシリーズからWE5508 A47の紹介です。

20160623-1.jpg

WE5508 A47 サイズ 51□17-135 カラー A47 ¥24,000(税別)

20160623-2.jpg

WE5508はツリ目風の玉型ですがヨロイ部分が低い位置にある少し個性的なモデルです。
カラーは単色のオリーブで、テンプルはブラック、ノーズパッドはクリアです。

20160623-3.jpg

モダンとノーズパッドの素材はラバロンという耐候性、耐熱性に優れた熱可塑性エラストマーです。

20160623-4.jpg

世の中緑が好きな人は必ず居て、眼鏡もやはり緑がイイと探している方もいらっしゃいます。
明るい緑が好きな方には物足りないかと思いますが、さりげなく緑をお探しの方にはこのA47カラーはお勧めです。

20160623-5.jpg
20160623-6.jpg
20160623-7.jpg
20160623-8.jpg

肌に合わせるとオリーブも黒っぽくなりますが、光の具合とか見る角度によってさりげなく緑をアピールできます。
WE5508は少し個性的なデザインなので、ありふれた眼鏡のデザインでは満足出来ない方にお勧めです。

さて、数回続けて紹介させていただいたMicedrawTokyoの新作や新色ですが、今回で終了です。
また新作や新色が入荷したら紹介させていただこうと思ってます。
MicedrawTokyoはお店に常時20本以上は揃えておりますので、きっと気に入ったモデルやカラーを見つけていただけると思いますので是非お店にご来店お待ちしております!
posted by オリオンマン at 12:17| micedraw

2016年06月28日

WE5509 A52

mdtokyo.jpg

MicedrawTokyoから新作や新色が入荷しましたので、毎度のことながら小出しに紹介していきたいと思います。
今回は微調整可能なノーズとシート状のβチタンのテンプルで、更に軽量で掛け心地の良さが魅力のWEシリーズからWE5509 A52の紹介です。

20160622-1.jpg

WE5509 サイズ 54□17-135 カラー A52 ¥24,000(税別)

20160622-2.jpg

WE5509は天地幅が30mm以上もある大きめサイズです。
カラーはオーソドックスなブラウンデミで、テンプルとノーズパッドはブラックです。

20160622-3.jpg

テンプルの長さは135mmですが、なかなか余裕があるので顔が大きめの方にもお勧め出来ます。

20160622-4.jpg

見た目以上に軽くて掛け心地の良いWEシリーズです。

20160622-5.jpg
20160622-6.jpg

スーツやシャツに靴、時計や車にはこだわる方でも実は眼鏡はスリープライスショップといわれる安価な眼鏡を普通に掛けている方が居るというのは眼鏡屋としては結構残念なことで、自分の顔の真ん中に乗せる一番目立つ物になぜこだわらないのか不思議でなりません。
ちゃんとしたスーツにセルの眼鏡を合わせるのであれば今回紹介したMicedrawTokyoのWEシリーズみたいな拘ったMade in Japanを掛けていただけると嬉しいですね。
WE5509は遠近両用世代の方にもお勧めの十分な天地幅もありますし、重い眼鏡だとズレて鼻眼鏡になりがちという方でもノーズパッドは調整可能ですしとても軽いのでお勧めです。
posted by オリオンマン at 12:52| micedraw

2016年06月25日

JD-730 G133

mdtokyo.jpg

MicedrawTokyoから新作や新色が入荷しましたので、毎度のことながら小出しに紹介していきたいと思います。
今回は赤茶色の透明感が印象的なJD-730 G133の紹介です。

20160621-1.jpg

JD-730 G133 サイズ 49□17 カラー G133 ¥19,000(税別)

20160621-2.jpg

深いカーブを描く低めのブリッジが印象的なJD-730です。
天地幅も十分あるので遠近両用ユーザーにもお勧めです。

20160621-3.jpg

透明感のある赤茶色の濃淡が魅力のG133カラーです。
単色にはない変化した表情が楽しめますので、色味は地味ですが掛けやすいカラーです。

20160621-4.jpg

前回紹介したG132がブルーの夏っぽいカラーでしたが、今回のG133は秋っぽいですね。
あまり派手なカラーを好まない方に是非お勧めしたいカラーです。

20160621-5.jpg
20160621-6.jpg
20160621-7.jpg
20160621-8.jpg

男女問わずに掛けられますね。
肌に色も近いので、それほど主張し過ぎないのも魅力です。

軽くて薄くてカシメ蝶番でβチタンの芯まで使ってデザインも素晴らしい¥19,000(税別)の国産フレームは正直マイスドロートーキョーしか知りませんので、しっかりとした物とデザインを手軽に愛用したいという方には是非お勧めです!
posted by オリオンマン at 16:14| micedraw

2016年06月22日

JD-730 G132

mdtokyo.jpg

MicedrawTokyoから新作や新色が入荷しましたので、毎度のことながら小出しに紹介していきたいと思います。
今回はブルーのまだら模様が美しいJD-730の紹介です。

20160620-1.jpg

JD-730 サイズ 49□17 カラー G132 ¥19,000(税別)

20160620-2.jpg

深いカーブを描く低めのブリッジが印象的なJD-730です。
天地幅も十分あるので遠近両用ユーザーにもお勧めです。

20160620-3.jpg

ブルーのまだら模様は数あれど、薄いブルーと濃いブルーの配分がとても良い味を出しています。
ブルーの濃淡ということで、デニムとの相性は抜群ですし、ダークなトーンのスーツとかでも合うと思います。

20160620-4.jpg

涼し気なブルーのカラーはこれからの季節にイイ清涼感を与えてくれますね。

20160620-5.jpg
20160620-6.jpg
20160620-7.jpg
20160620-8.jpg

レンズのサイズは49mmと結構幅が狭めですので、顔の細めの男性や女性の方にお勧めですし、強度の近視の方や強度の遠視の方であればレンズの厚みも最小限に抑えられるのでお勧めです。

軽くて薄くてカシメ蝶番でβチタンの芯まで使ってデザインも素晴らしい¥19,000(税別)の国産フレームは正直マイスドロートーキョーしか知りませんので、しっかりとした物とデザインを手軽に愛用したいという方には是非お勧めです!
posted by オリオンマン at 12:42| micedraw

2016年06月19日

JD-719 G136

mdtokyo.jpg

MicedrawTokyoから新作や新色が入荷しましたので、毎度のことながら小出しに紹介していきたいと思います。
今回は紫過ぎて眩しいJD-719の紹介です。

20160619-1.jpg

JD-719 サイズ 52□17 カラー G136 ¥19,000(税別)

20160619-2.jpg20160619-3.jpg

鮮やかな紫の濃淡が素晴らしいですね。

20160619-4.jpg

表面が濃く、裏面が薄いカラーの張り合わせです。

20160619-5.jpg
20160619-6.jpg

凛として綺麗な雰囲気です。はい。
軽くて薄くてカシメ蝶番でβチタンの芯まで使ってデザインも素晴らしい¥19,000(税別)の国産フレームは正直マイスドロートーキョーしか知りませんので、しっかりとした物とデザインを手軽に愛用したいという方には是非お勧めです!
posted by オリオンマン at 14:39| micedraw

2016年06月14日

JD-719 B135

mdtokyo.jpg

MicedrawTokyoから新作や新色が入荷しましたので、毎度のことながら小出しに紹介していきたいと思います。
今回はフロントとテンプルで色の違うJD-719の紹介です。

20160614-1.jpg

JD-719 サイズ 52□17 カラー B135 ¥19,000(税別)

20160614-2.jpg

フロントのカラーはクリアカーキーで、テンプルは黄色と茶のべっ甲カラーです。

20160614-3.jpg

フロントはいい意味で地味な色ですが、テンプルは程よく柄になっています。

20160614-4.jpg

カシメ蝶番はデザインとして使われることは多いですが、しっかりと構造として使われているのは今では珍しくなっています。

20160614-5.jpg
20160614-6.jpg
20160614-7.jpg
20160614-8.jpg

JD-719は男性でも掛けられるデザインなので、カラーが今回のB135ですと男性にもお勧め出来ます。
軽くて薄くてカシメ蝶番でβチタンの芯まで使ってデザインも素晴らしい¥19,000(税別)の国産フレームは正直マイスドロートーキョーしか知りませんので、しっかりとした物とデザインを手軽に愛用したいという方には是非お勧めです!
posted by オリオンマン at 13:34| micedraw

2016年06月10日

JD-734

mdtokyo.jpg

MicedrawTokyoから新作や新色が入荷しましたので、毎度のことながら小出しに紹介していきたいと思います。
今回はツンとした感じが魅力のFOX型JD-734の紹介です。

JD-734-2.jpg

JD-734 サイズ 51□18 カラー G92 ¥19,000(税別)

JD-734-1.jpg

サイドがツンと上がっているFOX型はキツく見られがちなのですが、レンズの玉型自体は大人しいオーバルで、カラーも肌に近いカラーなので、FOX型としてはとても掛けやすいモデルです。

JD-734-3.jpg

マイスドロートーキョーのこだわりの詰まったテンプルはβチタンの芯を使っています。
蝶番もカシメ蝶番という昔ながらの手間暇のかかる造りをしています。

JD-734-4.jpg

生地は茶色、クリア、ピンクと三層のカラーが重なって微妙な色合いを創り出しています。

JD-734-5.jpg
JD-734-6.jpg

FOX型は下から上へのリフトアップ効果も抜群なので、とても顔をスッキリ見せてくれる効果があります。
マイスドロートーキョーのFOX型といえばJD-716、JD-723と数年に一度現れるので、また数年後出現するかもしれませんね。
FOX型は掛けたくてもキツくなり過ぎてしまうからという理由で選ばれなかった方にも、JD-734はそこまでキツくならないのでお勧めです。
posted by オリオンマン at 13:10| micedraw

2015年12月08日

WE5507

mdtokyo.jpg

MicedrawTokyoの新作紹介です。

20151123-1.jpg

WE5507 サイズ 51□16-130 カラー A43 ¥24,000(税別)

20151123-2.jpg

アセテートのフロントは調整可能なノーズパッドが装備され、テンプルは軽くて弾力性のあるβチタンのWEシリーズです。
ブルーの生地にブラックの格子模様みたいな柄が印象的なウェリントン型です。

20151123-3.jpg

テンプルはマットブラックです。

20151123-4.jpg

ノーズパッドが付いているので微調整が可能で、フィッティング次第で快適に掛けられます。
生地が何層にもなっているのが上から見ると良くわかります。

20151123-5.jpg

クセのないウェリントン型ですが生地が個性的ですね。
色からするとジーンズとか相性抜群でしょうね。

20151123-6.jpg
20151123-7.jpg

少し離れた所から見ると黒っぽいウェリントン型ですが、近くで見ると線の交わっていないところから明るいブルーのカラーがキラッと光る緻密な構造の生地です。
ブルーのアクセントが効くので、少しベーシック過ぎるものに退屈さを感じる方にお勧めしたいフレームです。
posted by オリオンマン at 12:59| micedraw

2015年12月06日

WE5506

mdtokyo.jpg

MicedrawTokyoの新作紹介です。

20151122-1.jpg

WE5506 サイズ 51□17-130 カラー L42 ¥24,000(税別)

20151122-2.jpg

アセテートのフロントは調整可能なノーズパッドが装備され、テンプルは軽くて弾力性のあるβチタンのWEシリーズです。
WE5506は程よい丸みをもったデザインで、キーホールブリッジがアクセントになっています。

20151122-3.jpg

フロントの茶系と合うマット ライトブラウンのテンプルです。

20151122-4.jpg

ノーズパッドが付いているので微調整が可能で、フィッティング次第で快適に掛けられます。

20151122-5.jpg

明るいカラーが混じっているので渋過ぎる感じにはなりませんので、若い方からそうでない方まで幅広い世代の方にお勧めです。

20151122-6.jpg
20151122-7.jpg

天地幅がありリムの太さも下のラインが細いのでスッキリ見えます。
キーホールブリッジが少しクラシカルな雰囲気をプラスしてくれるのも魅力です。
見た目以上に軽くて掛けやすいのはMicedrawTokyoの大きな魅力の1つなので、是非ご来店いただき試していただければと思います。
posted by オリオンマン at 14:38| micedraw

2015年01月27日

BR305

mdtokyo.jpg

今日はMicedraw TokyoのハイブリッドシリーズBR305を紹介します。

20150127-1.jpg

BR305 サイズ 51□17-135 カラー L18 ¥27,000(税別)

20150127-2.jpg

βチタンを用いたシートメタルと極限まで薄いブローパーツとの組み合わせが人気のハイブリッドシリーズ。
今回のBR305は天地幅もそれなりにあり、優しい曲線の玉型とエッジの効いたフレームデザインです。
L18というカラーはシャンパンゴールドに近いブラウンとブロー部分の薄いブラウンが何とも柔らかい印象です。

20150127-3.jpg

全体的に柔らかい印象のブラウンで統一されたこのL18カラーですが、モダンの部分は艶消しの感じから何から、私にはもうモンブランの栗にしか見えません。

20150127-4.jpg

全体見てももうモンブランです。
多分お腹空いてるんですね私…

20150127-5.jpg
20150127-6.jpg

モンブランカラーもお似合いの柏原さん。
印象もフレームにエッジが効いているから甘くなり過ぎません。
軽くて丈夫で掛け心地も抜群なマイスドロー トーキョーのハイブリッドシリーズ。
BR305は遠近両用レンズでも十分ゆとりがあるサイズ感なので、遠近両用世代の方にも、モンブラン好きの方にもそうでない方にも是非お勧めです!!
posted by オリオンマン at 11:52| micedraw

2014年12月08日

WE5504

mdtokyo.jpg

今日もMicedraw Tokyoの新作を紹介します。

20141207-1.jpg

WE5504 サイズ 53□17-135 カラー A19 ¥24,000(税別)

20141207-2.jpg

前回のWE5502は結構小ぶりでしたが、今回のWE5504は男性でも安心のサイズです。
フロントは茶と黒の笹模様です。

20141207-3.jpg

テンプルのβチタンはマットブラックでかなりシックです。

20141207-4.jpg

A19カラーはノーズパッドもブラックです。

20141207-5.jpg
20141207-6.jpg

多角形のレンズシェイプですが角張り過ぎてないので掛け易いです。
witty eyewear stay coolをコンセプトに掲げるMicedraw TokyoのWEシリーズ絶賛発売中です!
posted by オリオンマン at 14:18| micedraw

2014年12月07日

WE5502その弐

mdtokyo.jpg

今日もMicedraw Tokyoの新作を紹介します。

20141205-1.jpg

WE5502 サイズ 52□17-135 カラー L17 ¥24,000(税別)

20141205-2.jpg

前回紹介したMicedraw Tokyoの色違いです。
フロントがハバナカラーのL17です。

20141205-3.jpg

テンプルのβチタンはブラウンマットです。

20141205-6.jpg
20141205-7.jpg
20141205-4.jpg
20141205-5.jpg

L17はノーズパッドがブラックです。
ブラックのノーズパッドというのはサングラスではたまに見かけますが、度付のフレームとしては珍しいですね。
次回もMicedraw TokyoのWEシリーズを紹介したいと思います。
posted by オリオンマン at 16:43| micedraw

2014年12月05日

WE5502

mdtokyo.jpg

今日はMicedraw Tokyoの新作を紹介します。

20141206-1.jpg

WE5502 サイズ 52□17-135 カラー L21 ¥24,000(税別)

20141206-2.jpg

やや吊りあがっているオーバル型のモデルですが、エッジの部分がとても柔らかく処理されているのでキツく見えることはなく、程よくスッキリした印象になります。

20141206-3.jpg

マイスドロー・トーキョーの新作はWEシリーズというフロントがアセテートで、テンプルがβチタンを使っています。

20141206-5.jpg

ノーズパッドは微調整可能なので、快適に掛けていただけます。

20141206-6.jpg
20141206-7.jpg
20141206-8.jpg
20141206-9.jpg

テンプルがβチタンなので弾力性があり、軽くて非常に掛け心地がいいです。
男性でも問題なく掛けられますので、是非ご来店いただき抜群の掛け心地を体験していただければと思います。

さて、もう12月ですね。
年々早く感じるのはやはり歳のせいなのかどうか分かりませんが、今年も早く感じました。
去年の大晦日に両国で INOKI BOM-BA-YE を観てもう一年経とうとしているなんて…という感じです。
20141205-8.jpg
で、今年も応援する青木真也選手が出場するので両国で INOKI BOM-BA-YE を観てきます。
毎年さいたまスーパーアリーナで年越してましたが、去年の両国は終わる時間が早いこともあり、久しぶりに家族と年越しが出来ました。
大晦日に家族を残して格闘技を観に行くのも今年で4回目ですが、許してくれる家族に感謝です。

それにしても一年経つの早いなぁ…
posted by オリオンマン at 13:03| micedraw

2014年06月27日

JD-733 G107

mdtokyo.jpg

今日はMicedraw Tokyoの紹介です。

20140627-1.jpg

JD-733 カラー G107 ¥19,000(税別)

20140627-2.jpg

美しく深みのある輝きを放つ青いカラーが人気だったせいか、これまで欠品だったG107が入荷したのでご紹介します。
モデルは以前に紹介したJD-733です。

20140627-3.jpg

画像では伝えきれませんが、光の加減で綺麗に輝きます。

20140627-4.jpg
20140627-5.jpg

綺麗な青いカラーというのは探すと案外無くて、あっても単色のカラーが多いのです。
G107は綺麗な青いフレームをお探しの方には、きっとご満足いただけると思いますので、是非ご来店いただければと思います。
posted by オリオンマン at 14:37| micedraw

2014年06月08日

WS1003

mdtokyo.jpg

今日はMicedraw Tokyoの新作を紹介します。

20140608-16.jpg

今回の新作はサングラスです。
βチタンをシンプルに使ったテンプルとアセテート製の洗練されたシンプルなフロントは軽量で掛け易く、度付にもレンズ交換し易いカーブとMade in Japanならではの日本人に似合う掛け易いサングラスです。
ケースは最近珍しい差込タイプのケースです。
今回は珍しく2色同時に紹介します。

20140608-1.jpg

WS1003 サイズ 53□17-140 カラー A09 ¥21,000(税別)

20140608-2.jpg

20140608-3.jpg

パッと見は単色のブラックに見えますが、よく見るとブラックデミなんです。
テンプルはマットブラックです。

20140608-5.jpg

WS1003 サイズ 53□17-140 カラー L06 ¥21,000(税別)

20140608-6.jpg

20140608-7.jpg

L06はブラウンデミで、テンプルは明るめのブラウンマットです。

20140608-4.jpg

調整可能なノーズパッドが付いているのも私のような鼻の低い人間にとっては嬉しい配慮です。

20140608-8.jpg
20140608-9.jpg
20140608-10.jpg
20140608-11.jpg
↑A09

20140608-12.jpg
20140608-13.jpg
20140608-14.jpg
20140608-15.jpg
↑L06

男女問わずに掛けられるデザインです。
目尻部分からシュッと上がったラインが全体で見るとキツく見えないのは、ブリッジのラインだったり玉型のデザインが優しいラインだからだと思います。
これからますます日差しが強くなる季節になっていきますので、軽くて掛け易いですし度付きのサングラスにも大変お勧めです。
国産のシンプルでイイ物というサングラスって意外に少ないので、是非Micedraw TokyoのサングラスWS1003お勧めです!!
posted by オリオンマン at 18:30| micedraw

2014年05月18日

JD-721 G115

mdtokyo.jpg

今日もMicedraw Tokyoの新色を紹介します。

20140518-1.jpg

JD-721 カラー G115 ¥19,000(税抜)

20140518-2.jpg

何色と言えばいいのでしょうか?
グリーン、パープル、ピンクのパールカラー3色の組み合わさった生地です。
写真だと少し分かり難いのですが、実物はもう少し綺麗な色合いです。

20140518-3.jpg

派手という言葉では片付けられないほどのインパクトがあります。

20140518-4.jpg
20140518-5.jpg

かなり個性的な人に見えますが、柏原さんみたいに肌が白いと綺麗な色は更に綺麗に見えます。
こういう眼鏡を楽しんで掛けていただけると嬉しいです。
posted by オリオンマン at 17:13| micedraw

2014年05月17日

JD-721 G116

mdtokyo.jpg

今日はMicedraw Tokyoの新色を紹介します。

20140517-1.jpg

JD-721 カラー G116 ¥19,000(税抜)

20140517-2.jpg

ベージュ色に薄い赤紫色がかかった生地の色が何とも上品です。
肌に近い色なのでとても馴染みます。

20140517-3.jpg

こういう色の着物とかありますよね。

20140517-4.jpg
20140517-5.jpg

柏原さんの白い肌に合わせると柄の美しさが際立ちます。
派手さはありませんが単色にはない魅力たっぷりのカラーです。
次回はこれぞ派手!これぞ柄!というカラーを紹介します。
今回のG116とは対象的なカラーですのでお楽しみに。
posted by オリオンマン at 15:48| micedraw

2014年04月21日

JD-732 G110

mdtokyo.jpg

今日もMicedraw Tokyoの紹介です。

20140420-1.jpg

JD-732 カラー G110 ¥19,000(税抜)

20140420-2.jpg

薄い青緑の水に墨汁を垂らして混ざる瞬間を固めたような生地の色です。
女性向けにデザインされたやや小ぶりなウェリントン型です。

20140420-3.jpg

何だかこの色味、チョコミントのアイスを思い出します。
私の中では数多くある、子供の頃は嫌いで食べなかったけど大人になって食べてみると美味しかったというやつです。

20140420-4.jpg
20140420-5.jpg

バックが真っ白だとミントの青さが目立ちますが、実際に掛けてみると肌の色がバックになるのでミントの青さはそこまで目立たなくなります。
今日が暑ければ今からチョコミントのアイスが食べたくなったんでしょうけど、今日はあいにくの雨ですし寒いくらいなので普通に紅茶を飲んでブログを書いております。
今週が終わればゴールデンウィークですが、ゴールデンウィーク中も我がオリオンメガネは営業しておりますので、是非ご来店お待ちしております!
posted by オリオンマン at 11:26| micedraw

2014年04月20日

JD-730 G103

mdtokyo.jpg

今日はMicedrawTokyoの紹介です。

20140421-1.jpg

JD-730 カラー G103 ¥19,000(税抜)

20140421-2.jpg

綺麗なグリーンのストライプ柄です。
濃淡のみのストライプ柄ですが、とても透明度の高い生地です。

20140421-3.jpg

横からよく見ると生地がグリーンの生地とクリアーの生地の張り合わせなのが分かります。
あと、女性向けということもありテンプルは少し短めのサイズになっています。

20140421-4.jpg
20140421-5.jpg

男性でも何の問題もなく掛けやすいモデルですが、テンプルの長さが短めなので注意が必要です。
こういうグリーンのフレームをさりげなく掛けられている方を見ると、おぉ!!っと思ってしまうのは私だけでしょうか?
黒や茶のプラスチックフレームに飽きてしまった方には是非一度トライしていただきたいカラーです。
デザインとカラーの良さに加えてβチタンを使った芯や日本人の鼻に合わせやすいボリュームのあるノーズパッドなど、お値段以上の価値を提供してくれる国産のブランドであるマイスドロートーキョーはとてもお勧めです。
posted by オリオンマン at 18:47| micedraw

2014年03月02日

JD-733 G108

mdtokyo.jpg

今日もMicedraw Tokyoを紹介します。

20140221-1.jpg

JD-733 カラー G108 ¥19,950(税込)

20140221-2.jpg

べっ甲カラーに紫が入るとこんなに綺麗になるんですね。
女性向きにデザインされたモデルなので、横幅はやや狭めですが天地幅があるので、若い女性はもちろん年配の女性が遠近両用レンズを入れてお使いいただくのもお勧めです。

20140221-3.jpg

紫が入ることによってどこか華やかな印象になります。

20140221-4.jpg
20140221-5.jpg

鮮やかで華やかなJD-733 G108カラー是非宜しくお願いします。

さて、昨日Jリーグ開幕のことを少し書きましたが、レイソルスタジアムにはこんな席もあるみたいです。

柏熱地帯/大人 ¥2,300

絶対黄色いTシャツ着てないと睨まれそうな席ですよねこれ。
私はサッカーファンって少し怖いイメージがあります。
それは昔観戦に行った時に感じたのですが、それはヤジのせいだと思います。
まぁヤジが汚いのは野球も同様ですね。
野球は20代の頃に友達と東京ドームへよく観に行ってました。
基本的にアウェイの外野指定席(レフトスタンド)で観るのですが、応援団によって色々な特徴がありました。
意外に阪神ファンのヤジは怖いのも多いけど、笑えるものが多くて楽しかったのを覚えています。
何を間違えたのかレフトスタンドにもかかわらずジャイアンツのメガホンを持って座る少年に警備員がダダダッと来て「カバンにしまって下さい」と警告してるのを観て、やはりここは戦場なんだなと認識したりもしました。
横浜ファンのヤジはレベルが低かったり、応援団が一番怖いのが広島だったり、大人しいヤクルトファンやトランペットが上手な中日ファンなど、野球は外野指定で観るのが醍醐味だと個人的には思ってます。
話がそれましたがサッカーもヤジが怖いです。
まぁ格闘技の方が見た目怖そうなお客さん多いんですけど、サッカーは普通の青年がエキサイトして目を剥いて怒ってヤジるんです。
サポーターの中には寒いのに上半身裸の方とかいらっしゃいますけど、格闘技観戦で上半身裸のお客様見たことないですしね。
あれは多分集団だから出来ることなんだと思います。
上半身裸で目を剥いて怒ってヤジるサポーターも、ガラガラの席でシャツこそ同じでも面識ないサポーター総勢5人とかだったら、服脱がないで紳士に応援できるはずなんです。
でも周りがみんな同じシャツ着た仲間で100人以上が応援歌を大合唱してるから脱げちゃうし、目をひん剥いてヤジってしまうんだと思うんです。
そういうの見て体験すると、平和にTVで観戦するのがいいかな?ってスタジアムから遠のいちゃうんですよね。
でも最近サッカー観に行ったりしてないから久しぶりに行ってみようかなとも思ってます。
目ひん剥いてヤジってる人まだいるのかなぁ?
posted by オリオンマン at 13:27| micedraw