千葉県我孫子市にある眼鏡店

Silhouette(シルエット)ic! berlin(アイシー・ベルリン)MYKITA(マイキータ)Micedraw Tokyo(マイスドロートーキョー)MonkeyFlip(モンキーフリップ)OAKLEY(オークリー)WILEY X(ワイリーエックス)ESS(イーエスエス)など県内では取扱店の少ない希少なメガネを取り扱っております。

営業時間 AM9:30〜PM7:30

定休日 木曜日

住所
 〒270-1143
 千葉県我孫子市天王台1-1-30天王台ロイヤルマンション1F

п@04-7184-8391

E-mail info@orionmegane.com

http://www.orionmegane.com

2021年04月21日

蒼龍

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipの在庫が枯渇してきたので色々なモデルを含めてドサッと注文していたのが届いたのでご紹介させていただきます。

souryu-2.jpg

蒼龍 サイズ 55□18-145 カラー C.4(ブラック×マーブルブルー/メタル:シルバー) ¥20,900(税込)

souryu-1.jpg

MonkeyFlipが得意とする「ボリューム感」・「重量感」を贅沢に詰め込んだ「これぞまさに!」と思えるモデルです。
蒼龍はすっきりとしたスクエアタイプながらも、肉厚で幅の広い生地を使用する事でより印象深い一本になっています。
またフロントに打ち込まれたピンが程良く引き締まった印象も与えてくれます。

souryu-3.jpg

テンプルは左テンプルと右テンプルのカラーが違います。
左テンプルはブラック、マーブルブルー、ゴールドが混ざった面白いカラーです。

souryu-4.jpg
souryu-5.jpg

右テンプルはシンプルにブラックで、左テンプルは内側も混ざったカラーです。

souryu-6.jpg

とても厚みのあるフロントに穴が空いているのですが、穴が空いていることによって生地の厚みがより伝わりますね。

souryu-7.jpg
souryu-8.jpg
souryu-9.jpg

MonkeyFlipらしさ全開の蒼龍です。
なおモデルの名前は、戦艦(正確には「蒼龍」は航空母艦)から拝借した(これまでボリュームのあるデザインは戦闘機から名前を拝借していたが、ついに限界が来たので、今回から海に力を借りることにしたとのことです)。
次回は装甲巡洋艦「八雲」を紹介する予定です。


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 09:51| MonkeyFlip

2021年04月20日

STROVO

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipの在庫が枯渇してきたので色々なモデルを含めてドサッと注文していたのが届いたのでご紹介させていただきます。
今回紹介するモデルはMonkeyFlip Screechという2019年よりスタートさせたコンセプトブランドのモデルです。
「Screech=ケタタマシイ」をテーマに掲げ、トレンドを取り入れながらも決して落ち着くことのないフレームデザイン。それぞれのフレームごとに明確なコンセプトがあり、コレクションに比べポップなデザインも多くMonkeyFlipの入門編としてもオススメです

strovo-2.jpg

STROVO サイズ 52□20-145 カラー c.1 black/yellow line ¥16,500(税込)

strovo-1.jpg

テンプルとフロントエンドに特殊な蓄光塗料を採用し、世界的にも希有な暗闇で光るアイウェアが誕生しました。
シャープな印象のスクエアフロントと流れるようなテンプルが特徴的なモデル「ストロボ」。
シンプルなフォルムですが、遊びの効いたカラーリングや、少し角を立たせた面で、バランス良く仕上がっております。

strovo-3.jpg

色の付いているパーツが暗闇だと蓄光されていると光るという訳です。

P9272186-1024x768.jpg

こんな感じになるということです。

strovo-4.jpg
strovo-5.jpg

カッチリとしたデザインで掛けやすいですね。
これがブラックライトで照らされるとボワンと妖しく光るわけです。
STROVOはなるべくオーソドックスなシルエットにして、未来のオタクがかけていそうな感じに仕立ているとのことなのですが、まさにその通りの眼鏡って感じです。


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 09:51| MonkeyFlip

2021年04月19日

ホルス

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipの在庫が枯渇してきたので色々なモデルを含めてドサッと注文していたのが届いたのでご紹介させていただきます。
今回紹介するモデルはMonkeyFlip Screechという2019年よりスタートさせたコンセプトブランドのモデルです。
「Screech=ケタタマシイ」をテーマに掲げ、トレンドを取り入れながらも決して落ち着くことのないフレームデザイン。それぞれのフレームごとに明確なコンセプトがあり、コレクションに比べポップなデザインも多くMonkeyFlipの入門編としてもオススメです

horus-2.jpg

ホルス サイズ 53□17-145 カラー C.4(クリアパープル × メタルブラック) ¥16,500(税込)

horus-1.jpg

エジプト神話における天空の神「ホルス」。
フロントはシンプルなスクエアタイプのながらも「エッジ」を効かせ、
両テンプルにはホルスの「目」「翼」「爪」をイメージして細部にデザインをちりばめられています。
一見するとシンプルなデザインの印象ですが、ところどころに垣間見える「MonkeyFlipらしさ」が魅力的な一本です。

horus-3.jpg

綺麗な生地ですね。
テンプルはわかり難いですが、段落ちで翼をイメージしており、先セルには爪のデザインを模ったメタルパーツを埋め込まれています。

horus-4.jpg

両テンプルにホルスの「目」がレーザープリントされております。

horus-5.jpg
horus-6.jpg
horus-7.jpg
horus-8.jpg

美しく削がれた感じのデザインが綺麗なホルスです。
カラーも綺麗なので、女性の方に是非掛けていただきたいモデルですね。
ホルスは隼の頭を持つ人間として表現されるエジプト神話における天空の神様のようですが、大ホルス、小ホルスと何やら1つじゃないみたいですね。
詳しく調べてみたいのですが、最近色々と忙しいので個人的にいつか調べてみたいと思います。
詳しい人にサラッと教えてもらえると一番いいかなとも思っています。


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 12:55| MonkeyFlip

2021年04月18日

偃月(えんげつ)

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipの在庫が枯渇してきたので色々なモデルを含めてドサッと注文していたのが届いたのでご紹介させていただきます。
今回紹介するモデルはMonkeyFlip Screechという2019年よりスタートさせたコンセプトブランドのモデルです。
「Screech=ケタタマシイ」をテーマに掲げ、トレンドを取り入れながらも決して落ち着くことのないフレームデザイン。それぞれのフレームごとに明確なコンセプトがあり、コレクションに比べポップなデザインも多くMonkeyFlipの入門編としてもオススメです

engetsu-2.jpg

偃月(えんげつ) サイズ 53□19-142 カラー C.5 品緑 ブルーグリーンデミ ¥16,500(税込)

engetsu-1.jpg

中華刀剣の一種、偃月刀という刀身が大きく三日月に見立てた大刀をイメージしたモデルです。
フロントは広めのスクエアラインで、絶妙なサイズ感がかける方を選ばない万能デザイン。
それと反比例するように刀身に見立てたテンプルが掛けた時のインパクトを十二分に発揮してくれます。
テンプルの2段落ちで作られた模様や、刀による切り合った際の傷をイメージしたフロントの段落ちなど細かなデザインが目を惹きます。

engetsu-3.jpg

何といってもこのボリューム感と躍動感のあるテンプル!


engetsu-4.jpg

これだけ尖ったテンプルはなかなかお目にかかれないですね。
先端恐怖症の人には少し嫌な印象を持たれるかもしれませんね。

engetsu-5.jpg
engetsu-6.jpg
engetsu-7.jpg
engetsu-8.jpg

このデザインにこの色を合わせるとこんな感じになりますよね。
インパクトは絶大で遊び心満載なモデルです。
唯一無二という存在感抜群の偃月の紹介でした。


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 09:47| MonkeyFlip

2021年04月17日

BERその弐

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipの在庫が枯渇してきたので色々なモデルを含めてドサッと注文していたのが届いたのでご紹介させていただきます。

ber-6.jpg

BER サイズ 54□17-145 カラー BLACK(錆・黒) ¥20,900(税込)

ber-5.jpg

BER(ベロ)はMonkeyFlipらしいウエリントン型です。
どなたにでも馴染みやすいフォルムながら顔の印象を深くするデザインです。

ber-7.jpg

やや太目にデザインされたテンプルです。

ber-8.jpg

立体型のドローイングという技術が可能にしたこの錆。
実際の錆をそのままデザインとして取り込んでいるので、触ってみると錆の凹凸を感じられます。
実際に錆びてたら問題ですがデザインですのでご安心を。

ber-9.1.jpg
ber-10.1.jpg

アシンメトリーはMonkeyFlipではこれまでも良くみられるデザインですが、今回のBER(ベロ)は錆とクリアよりも錆とBlackの方がインパクトは弱めになりますね。
でもそれでも十分インパクトあるデザインですから、こういうインパクトのある眼鏡をお探しの人には是非!!という感じです。


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 14:31| MonkeyFlip

2021年04月16日

BERその壱

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipの在庫が枯渇してきたので色々なモデルを含めてドサッと注文していたのが届いたのでご紹介させていただきます。

ber-2.jpg

BER サイズ 54□17-145 カラー CLEAR(錆・黒) ¥20,900(税込)

ber-1.jpg

BER(ベロ)はMonkeyFlipらしいウエリントン型です。
どなたにでも馴染みやすいフォルムながら顔の印象を深くするデザインです。

ber-3.jpg

テンプルは芯がゴールドで綺麗に見えるのは透明ならではですね。

ber-4.jpg

立体型のドローイングという技術が可能にしたこの錆。
実際の錆をそのままデザインとして取り込んでいるので、触ってみると錆の凹凸を感じられます。
実際に錆びてたら問題ですがデザインですのでご安心を。

ber-5.1.jpg
ber-6.1.jpg

アシンメトリーはMonkeyFlipではこれまでも良くみられるデザインですが、今回のBER(ベロ)は錆とクリアの対比もあり、かなりのインパクトがありますね。
モデル名のBER(ベロ)は…そう、あの妖怪人間のチビッ子の名前ですね。
前回まで紹介していたバビル2世とは違い、妖怪人間ベムは私もかなり見たことがあります。
あのオープニングと主題歌は子供の私には衝撃的だったのか、歌の途中に「早く人間になりたい!」と言うセリフ、あの♪ズンチャ♪ズンチャ♪と軽快な音楽が懐かしいです。
ベムは青い髪で白目が黄色く一瞬肝臓の悪い小学生っぽくは見えるんですが、やはり人間の子供とは思うように仲良しにはなれません。
とても可哀そうに思えるんですが、何か気味悪がって去って行く子供に対して「おいら怪しいもんじゃないんだ!」と手を伸ばして引き留めようとするんですが、その爪は鋭く指の本数は完全に3本!!子供心にもそりゃ無理でしょって思ってました。
今のご時世では色々な団体からクレームがあって地上波で最終回まで放送できなそうではありますが、まぁいい時代でした。
妖怪人間ベムはメッセージ性も強く、人間の差別意識や傲慢さのようなものを考えさせられるアニメであったことは間違いないので、こういうアニメは今の子供達にも是非見て色々なことを感じてもらえればいいのになと思います。
数年前に実写化してましたが、あえて注文を付けるのであればベラ役の杏さんも良かったのですが、イメージとしては小池栄子さんがドンピシャだったなぁと言うことです。


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 11:15| MonkeyFlip

2021年04月14日

Pdn

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipの在庫が枯渇してきたので色々なモデルを含めてドサッと注文していたのが届いたのでご紹介させていただきます。

pdn-2.jpg

Pdn-ポセイドン- サイズ 55□18-145 カラー C11 ブラック / スタッズ:SILVER ¥20,900(税込)

pdn-1.jpg

あの・・・【巨大なロボット】らしくメタルパーツを取り付け機械的なイメージになっております。
スッキリとした生地厚ながらも、メタルパーツが重厚感を醸し出す一本に仕上げられております。

pdn-3.jpg

テンプルはシンプルですが、フロントはハードですね。

pdn-4.jpg

スタッズは巨大ロボットをイメージして付けられているのですが、バビル2世のロボットであるポセイドンは割とツルっとしていてスタッズは見当たらないんですよね。
でもロボットといえば鉄人28号。
28号にはスタッズがビシッと付いているので、巨大ロボット=スタッズというのは全く違和感ありません。
むしろスタッズが仏像の螺髪(らほつ)に見えなくもないです。

pdn-5.jpg

こっちのスタッズはメタルバンドみたいでこれまたイイですね。

pdn-6.jpg
pdn-7.jpg

♪ポセ〜イドンはぁ海をゆけぇロデム変身っ地ぃをかぁけ〜ろぉ〜〜♪
と主題歌でもポセイドン出てきますが、バビル2世には3つのしもべがいます。
怪鳥型ロボットのロプロスと巨人ロボットのポセイドン、そして変身能力のある黒豹ロデムです。
ですから本当はロプロスというモデルとロデムというモデルもあり、更には敵であるヨミというモデルもあったのですが、色々仕入れの事情から私が勝手にバビルとポセイドンを選んで入荷となった次第です。
バビル2世を知らない人にも螺髪が好きな人にもヘビーメタルが好きな人にもお勧めのPdn-ポセイドン-の紹介でした。


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 10:10| MonkeyFlip

2021年04月13日

Bbl

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipの在庫が枯渇してきたので色々なモデルを含めてドサッと注文していたのが届いたのでご紹介させていただきます。

bbl-2.jpg

Bbl-バビル- サイズ 55□19-145 カラー C12 ハーフ/プリント:PURPLE ¥20,900(税込)

bbl-1.jpg

あの・・・【塔の中】の電子世界らしく「基盤(きばん)」をフロントにオンしたモデルです。
王道のウェリントン型なので誰にでも掛けやすいデザインに仕上がってます。

bbl-3.jpg

テンプルはやや太目ですがシンプルです。
横から見るとフロントの厚みが結構あるのがわかりますね。

bbl-4.jpg

実際の基盤を撮影し、凹凸などの3D表現が可能なリプロダクトプリントによって、リアリティあふれる表現を試みたとのことです。
表面は触ると分かりますが凸凹しております。

bbl-5.jpg
bbl-6.jpg

♪す〜〜な〜のぉあ〜〜らしぃにぃかぁ〜くさぁれぇたぁ〜♪という主題歌でお馴染みのTVアニメからインスパイアされたモデルとのことですが、ズバリ私はこのアニメを見ていた世代ではありませんが、歌は懐かしのアニソンみたいので聞いたことはありますし、ある程度歌えます。
お話自体は全然知らないのですが、どうやらコンピューターに囲まれて住んでいる超能力少年が悪い奴と戦うという話みたいです。
バビルというと個人的にはピーター・ブリューゲルが描いたバビルの塔という有名な絵画がパッと浮かびます。
ブリューゲルが描いたバベルの塔は3点あるそうなんですが、現存するのは2点だけで、大バベルと小バベルという大きさで呼ばれてるみたいです。
私は両方とも20年以上前にジグソーパズルで作ったことがあります。
大バベルは2000ピースで、小バベルは1500とか1000とか少し小さいサイズだったと思います。
絵画のジグソーパズルを作るのはとても好きで、1ピース1ピースをじっくり見て作っていると、細かい描き込みに気が付いたり出来るので、ぼやっと絵画を見るだけではわからないことがよくわかり楽しいです。
バベルの塔は本当に細かい描写があり、塔の上の方でレンガを積んでる人物とかまで本当に小さく描かれているのがわかります。
ブリューゲルは建築にも詳しい人だったからあの絵が描けたそうです。
個人的には大小どちらも好きなんですが、何か少し赤黒く雰囲気の暗い小バベルの方が好きです。

あと私の世代で忘れてはいけないのがファミリーコンピューター向けソフトの16番「バベルの塔」です。
昔の小さいパッケージが懐かしいナムコットシリーズです。
個人的にはアクションパズルゲームの金字塔だと思っているこのゲーム。
10代の頃夢中でやりましたねぇ。
小学生の頃からアクションパズルゲームは大好きで、私の中では「フラッピー」「ソロモンの鍵」そして「バベルの塔」はファミコン3大アクションパズルゲームとして認知しおりますし、勿論3作品とも全部クリアしましたが、3作品とも自分で買った記憶はなく、買ったはいいけどクリアできなくて諦めた友達から借りてクリアしました。
WiiUで遊べるソフトもあるみたいだから「バベルの塔」はもう一度遊びたいですね。


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 11:00| MonkeyFlip

2020年01月12日

雷電 C4

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipからMonkeyFlipらしさ全開のボリューム感のある攻撃的なシェイプが入荷しました。
“紫電改”を更に攻撃的にデザインされた“雷電”の紹介です。

raiden-7.jpg

雷電 サイズ 57□18-130 カラー C.4(ブラック&クリア × シルバーラメ) ¥19,000(税別)

raiden-6.jpg

テンプルに向かって段を落とし、エッヂを効かせたフロントシェイプや敢えて削ぎ落としたノーズデザインが特徴的なモデルです。
またフォーク丁番(バネ丁番)を採用し、かけ心地にも拘りました。

raiden-8.jpg
raiden-9.jpg

テンプルは非対称×肉厚なボリュームを併せ持っています。

raiden-10.jpg

髑髏のコウモリが刻まれています。

raiden-10-1.jpg
raiden-10-2.jpg

MonkeyFlipらしいボリューム感あるデザインです。
すぐにMonkeyFlipとわかるデザインで、前回紹介した紫電改よりもエッジの効いた攻撃的なデザインです。
バネ蝶番も装備され、掛け心地もいいボリューム感のあるMonkeyFlipらしさ全開です。
フロントのボリュームがある表面部分のみブラックで、他はクリアというインパクト大なカラーです。
ボリューム感だけでは物足りないMonkeyFlipファンの方向けカラーです。


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 13:06| MonkeyFlip

2020年01月10日

雷電 C2B

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipからMonkeyFlipらしさ全開のボリューム感のある攻撃的なシェイプが入荷しました。
“紫電改”を更に攻撃的にデザインされた“雷電”の紹介です。

raiden-2.jpg

雷電 サイズ 57□18-130 カラー C.2B(ブラック × GOTH2019) ¥19,000(税別)

raiden-1.jpg

テンプルに向かって段を落とし、エッヂを効かせたフロントシェイプや敢えて削ぎ落としたノーズデザインが特徴的なモデルです。
またフォーク丁番(バネ丁番)を採用し、かけ心地にも拘りました。

raiden-3.jpg
raiden-4.jpg

テンプルは非対称×肉厚なボリュームを併せ持っています。

raiden-5.jpg

髑髏のコウモリが刻まれています。

raiden-5-1.jpg
raiden-5-2.jpg

MonkeyFlipらしいボリューム感あるデザインです。
すぐにMonkeyFlipとわかるデザインで、前回紹介した紫電改よりもエッジの効いた攻撃的なデザインです。
バネ蝶番も装備され、掛け心地もいいボリューム感のあるMonkeyFlipらしさ全開の雷電を紹介させていただきました。
次回も雷電の色違いを紹介する予定です。


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 11:26| MonkeyFlip

2019年12月29日

紫電改 C4

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipからMonkeyFlipらしさ全開のボリューム感のある攻撃的なシェイプが入荷しました。
大人気モデルだった「紫電」が10年の時を経てさらにバージョンアップして「紫電改」として入荷して来ました。

shidenkai-7.jpg

紫電改 サイズ 57□17-135 カラー C.4(クリアブラックデミ/メタル:ゴールド) ¥19,000(税別)

shidenkai-6.jpg

紫電というモデルはMonkeyFlipが眼鏡ブランドとして花開くようになった「Goth」コレクションの一番人気があったモデルです。
前面へとせり出されたノーズやエッヂの効いたフロントシェイプが特徴的なモデルです。

shidenkai-8.jpg
shidenkai-9.jpg

テンプルは非対称×肉厚なボリュームを併せ持っています。

shidenkai-10.jpg

髑髏のコウモリが刻まれています。

shidenkai-10-1.jpg
shidenkai-10-2.jpg

MonkeyFlipらしいボリューム感あるデザインです。
すぐにMonkeyFlipとわかるデザインですが、紫電から継承しているクロスのパーツがゴールドに輝いております。
クリアブラックデミという墨で何重にも線を描いたようなカラーは、この紫電改のボリュームある厚みで幾重にも線が重なり、飾って置くだけでもいいんではないのか?というモノとしての美しさのようなものを感じます。

さて、本日12月29日(日)で2019年のオリオンメガネ営業は終了です。
2020年1月4日(土)より営業させていただきます。
去年の今頃は新しい店舗のことしか頭になかったという程色々考えて調整していたのはずなのですが、過ぎてみるともう何をしていたのかほとんど覚えてないんですね。
ほとんど考えた通りにお店作りは実現できましたが、お店はディズニーランドと同じように常に変わっていくものだと思っているので、これからも大事にこのお店と共に成長していけたらなと思っております。
また来年からもよろしくお願いします。


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 12:18| MonkeyFlip

2019年12月28日

紫電改 C1G

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipからMonkeyFlipらしさ全開のボリューム感のある攻撃的なシェイプが入荷しました。
大人気モデルだった「紫電」が10年の時を経てさらにバージョンアップして「紫電改」として入荷して来ました。

shidenkai-2.jpg

紫電改 サイズ 57□17-135 カラー C.1G(ブラック/メタル:ゴールド) ¥19,000(税別)

shidenkai-1.jpg

紫電というモデルはMonkeyFlipが眼鏡ブランドとして花開くようになった「Goth」コレクションの一番人気があったモデルです。
前面へとせり出されたノーズやエッヂの効いたフロントシェイプが特徴的なモデルです。

shidenkai-3.jpg
shidenkai-4.jpg

テンプルは非対称×肉厚なボリュームを併せ持っています。

shidenkai-5.jpg

髑髏のコウモリが刻まれています。

shidenkai-5-1.jpg
shidenkai-5-2.jpg

MonkeyFlipらしいボリューム感あるデザインです。
すぐにMonkeyFlipとわかるデザインですが、紫電から継承しているクロスのパーツがゴールドに輝いております。
次回はカラー違いを紹介する予定です。


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 13:49| MonkeyFlip

2018年12月04日

Peyoteその参

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipから久しぶりにMonkeyFlipらしさ全開のボリューム感のある攻撃的なシェイプが入荷しました。
“flower”と名付けられた新作は3モデル。
今回紹介するのはPeyoteです。

peyote-8.jpg

Peyote サイズ 55□19-145 カラー C7 Transparent ¥19,000(税別)

peyote-9.jpg

丸みを帯びたボリューミーなフロントがPeyoteの特徴です。
主張しすぎないフローティングレンズとテンプルデザインを含め、個性的でありながらさりげなくかけれる絶妙のバランスを持つモデルです。

peyote-10.jpg

ボリューム感を持ちながら、掛けやすさを併せ持つことを意識し、スプリングヒンジを使用しております。

peyote-11.jpg
peyote-12.jpg

MonkeyFlipらしい攻撃的でボリューム感のあるデザインです。
MonkeyFlipでたまにリリースするクリアカラーです。
ボリュームがあるクリアカラーはインパクトもありますね。
このペヨーテも以前紹介した2モデルと同じようにボリュームがあるのである程度の重さはありますが、バランスがとても良く掛け心地は悪くありません。
posted by オリオンマン at 11:54| MonkeyFlip

2018年11月28日

Peyoteその弐

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipから久しぶりにMonkeyFlipらしさ全開のボリューム感のある攻撃的なシェイプが入荷しました。
“flower”と名付けられた新作は3モデル。
今回紹介するのはPeyoteです。

peyote-8.jpg

Peyote サイズ 55□19-145 カラー C7 Transparent ¥19,000(税別)

peyote-9.jpg

丸みを帯びたボリューミーなフロントがPeyoteの特徴です。
主張しすぎないフローティングレンズとテンプルデザインを含め、個性的でありながらさりげなくかけれる絶妙のバランスを持つモデルです。

peyote-10.jpg

ボリューム感を持ちながら、掛けやすさを併せ持つことを意識し、スプリングヒンジを使用しております。

peyote-11.jpg
peyote-12.jpg

MonkeyFlipらしい攻撃的でボリューム感のあるデザインです。
MonkeyFlipでたまにリリースするクリアカラーです。
ボリュームがあるクリアカラーはインパクトもありますね。
このペヨーテも以前紹介した2モデルと同じようにボリュームがあるのである程度の重さはありますが、バランスがとても良く掛け心地は悪くありません。
次回もペヨーテ別カラーを紹介する予定です。
posted by オリオンマン at 11:15| MonkeyFlip

2018年11月21日

Peyoteその壱

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipから久しぶりにMonkeyFlipらしさ全開のボリューム感のある攻撃的なシェイプが入荷しました。
“flower”と名付けられた新作は3モデル。
今回紹介するのはPeyoteです。

peyote2.jpg

Peyote サイズ 55□19-145 カラー C3 Black/Acid Yellow ¥19,000(税別)

peyote1.jpg

丸みを帯びたボリューミーなフロントがPeyoteの特徴です。
主張しすぎないフローティングレンズとテンプルデザインを含め、個性的でありながらさりげなくかけれる絶妙のバランスを持つモデルです。

peyote3.jpg

ボリューム感を持ちながら、掛けやすさを併せ持つことを意識し、スプリングヒンジを使用しております。

peyote4.jpg

上から見ると厚みが尖り具合がよくわかりますね。

peyote5.jpg

内側は怪しげな模様です。

peyote6.jpg
peyote7.jpg

MonkeyFlipらしい攻撃的でボリューム感のあるデザインです。
外側はブラックなのでカラーで派手さが出るようなことはありません。
斜めから見ると内側の怪しげなカラーがチラッと見えます。
このペヨーテも以前紹介した2モデルと同じようにボリュームがあるのである程度の重さはありますが、バランスがとても良く掛け心地は悪くありません。
次回もペヨーテ別カラーを紹介する予定です。
posted by オリオンマン at 11:25| MonkeyFlip

2018年11月18日

Caapi

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipから久しぶりにMonkeyFlipらしさ全開のボリューム感のある攻撃的なシェイプが入荷しました。
“flower”と名付けられた新作は3モデル。
今回紹介するのはCaapiです。

caapi2.jpg

Caapi サイズ 54□18-145 カラー C2 Black/Acid Blue ¥19,000(税別)

caapi1.jpg

トレンドであるクラシックテイストを取り入れつつも攻撃的なボリューム感を備えたカーピ。
テンプルにかけて一旦シュリンクさせてから再度ヒープアップしたデザインが目を引くモデルです。
クリングスパット仕様なので細かなフィッティングが可能であるのも特徴のひとつです。

caapi3.jpg

テンプルも太くて攻撃的ならしさが出ています。
外側はシンプルなブラックで、内側は怪しげな模様です。

caapi4.jpg
caapi5.jpg

MonkeyFlipらしい攻撃的でボリューム感のあるデザインです。
これだけフロントにボリュームがあってナイロールというのも珍しいですね。
写真で見るよりもかなりボリュームがあるので、実物を見て掛けてビックリしてもらいたいカーピの紹介でした。
posted by オリオンマン at 11:01| MonkeyFlip

2018年11月06日

Dautaの紹介その参

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipから久しぶりにMonkeyFlipらしさ全開のボリューム感のある攻撃的なシェイプが入荷しました。
“flower”と名付けられた新作は3モデル。
今回も紹介するのはDautaです。

datura12.jpg

Dauta サイズ 55□16-145 カラー C5 Green ¥19,000(税別)

datura13.jpg

ボリューム感を持ちながら、かけやすさをあわせ持つことを意識し、スプリングヒンジを使用。
フロントの二段構造、前に貼りだしたノーズと合わせ、攻撃的なフォルムに仕上がっています。

datura14.jpg

テンプルも太くて攻撃的ならしさが出ています。
グリーン好きにはたまらないであろう緑模様が太いテンプルで主張しています。

datura-15.jpg
datura-16.jpg

MonkeyFlipらしい攻撃的でボリューム感のあるデザインです。
掛けると緑も少し落ち着いた感じになるので是非綺麗だなと思ったらトライして欲しいです。
もちろん見た目通りの重さはありますが、バランスがいいのでしっかりフィッティングすれば快適に掛けていただけると思います。
posted by オリオンマン at 12:17| MonkeyFlip

2018年11月05日

Dautaその弐

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipから久しぶりにMonkeyFlipらしさ全開のボリューム感のある攻撃的なシェイプが入荷しました。
“flower”と名付けられた新作は3モデル。
今回も紹介するのはDautaです。

datura-7.jpg

Dauta サイズ 55□16-145 カラー C4 Black/Purple ¥19,000(税別)

datura-8.jpg

ボリューム感を持ちながら、かけやすさをあわせ持つことを意識し、スプリングヒンジを使用。
フロントの二段構造、前に貼りだしたノーズと合わせ、攻撃的なフォルムに仕上がっています。

datura-9.jpg

テンプルも太くて攻撃的ならしさが出ています。
テンプルは右テンプルがポリッシュドブラックで、左テンプルがクリアパープルの模様という左右でカラーの違うテンプルという仕様です。

datura-10.jpg
datura-11.jpg

MonkeyFlipらしい攻撃的でボリューム感のあるデザインです。
C4カラーは左右でテンプルのカラーが違うのが魅力ですねと書きながら、右側テンプルを映した写真を撮り忘れてることに今気が付きました…。
もちろん見た目通りの重さはありますが、バランスがいいのでしっかりフィッティングすれば快適に掛けていただけると思います。
Dautaは他にもう1色入荷しておりますので、次回もDautaを紹介したいと思います。
posted by オリオンマン at 11:10| MonkeyFlip

2018年11月04日

Dautaその壱

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipから久しぶりにMonkeyFlipらしさ全開のボリューム感のある攻撃的なシェイプが入荷しました。
“flower”と名付けられた新作は3モデル。
今回紹介するのはDautaです。

datura-1.jpg

Dauta サイズ 55□16-145 カラー C2 Black/Acid Blue ¥19,000(税別)

datura-2.jpg

ボリューム感を持ちながら、かけやすさをあわせ持つことを意識し、スプリングヒンジを使用。
フロントの二段構造、前に貼りだしたノーズと合わせ、攻撃的なフォルムに仕上がっています。

datura-3.jpg

テンプルも太くて攻撃的ならしさが出ています。
外側はシンプルなブラックで、内側は怪しげな模様です。

datura-4.jpg

上から見るとこんな感じです。
中央が尖ったようなフォルムです。

datura-5.jpg
datura-6.jpg

MonkeyFlipらしい攻撃的でボリューム感のあるデザインです。
もちろん見た目通りの重さはありますが、バランスがいいのでしっかりフィッティングすれば快適に掛けていただけると思います。
Dautaは他にも2色入荷しておりますので、次回もDautaを紹介したいと思います。
posted by オリオンマン at 17:30| MonkeyFlip

2018年01月22日

空童 その弐

monkeyflip.jpg

MonkeyFlipの新作“童シリーズ”が入荷しましたので紹介させていただきます。
童シリーズはボリューム感が溢れるゴツいフレームではありません。
いまのトレンドラインに乗りつつMonkeyFlipらしいエッヂが立っているので、「かけやすさ」と「MonkeyFlipらしさ」が絶妙にブレンドされたフレームとして仕上がっています。
プライスも¥15,000(税別)とお手ごろになっておりますので、プライベートだけではなくビジネス仕様としてもお使いください!

kudo6.jpg

空童 サイズ 53□18-145 カラー C3 ブラウンデミ ¥15,000(税別)

kudo5.jpg

“空童”は“天空”や“蒼天”を彷彿とさせるフォルムなのでMonkeyFlipファンには馴染があると思います。
シリーズモチーフであるフロントエンドの鉤爪も一番きれいにデザインされており、完成度としてはシリーズナンバーワンと言えるモデルです。

kudo7.jpg

テンプルは童シリーズの中では一番きれいにデザインされています。

kudo8.jpg

レンズとフレームの間に隙間が空くデザインです。

ku-3.jpg
ku-4.jpg

私も個人的に一番好きなのがこの“空童”です。
天地幅もあり、エッヂの効いているMonkeyFlipらしさ全快のモデルだと思います。
空童のブラウンデミは何だか普通の大人しいブラウンデミとは違い、マグマの燃え滾るカラーのようにも見えます。
程よいインパクトを求める方に是非お勧めの空童ブラウンデミでした。
posted by オリオンマン at 12:17| MonkeyFlip