千葉県我孫子市にある眼鏡店

Silhouette(シルエット)ic! berlin(アイシー・ベルリン)MYKITA(マイキータ)Micedraw Tokyo(マイスドロートーキョー)MonkeyFlip(モンキーフリップ)OAKLEY(オークリー)WILEY X(ワイリーエックス)ESS(イーエスエス)など県内では取扱店の少ない希少なメガネを取り扱っております。

営業時間 AM9:30〜PM7:30

定休日 木曜日

住所
 〒270-1143
 千葉県我孫子市天王台1-1-30天王台ロイヤルマンション1F

п@04-7184-8391

E-mail info@orionmegane.com

http://www.orionmegane.com

2020年04月27日

PITCHMAN(A)純正レンズ度付紹介

oakley.jpg

OAKLEYの純正度付サングラス紹介というのはたまに紹介することがありますが、実は純正の度付眼鏡というのもやっております。
OAKLEYのフレームに合わせてOAKLEYがレンズを加工してくれるので安心感もありますね。
今回はホローポイントヒンジを使った人気モデルPITCHMAN(A)の度付紹介です。

20200217-1.jpg

PITCHMAN(ASIA FIT) OX8096-0655 サイズ 55□18-140 カラー grey smoke レンズ OTD Stealth Blue

20200217-2.jpg

O Matter素材をピュアでシンプルな形状にシェイプし、最高級HOLLOWPOINT(ホローポイント) ヒンジ テクノロジーを搭載し、軽量スチールフレームと人気のレクタングルシルエットに仕上げました。
レンズは屈折率1.59のOAKLEYがサングラスで使用しているポリカーボネイト素材から、一般的な眼鏡で使用する1.60、1.67、1.74と薄型のレンズを選べます。
コーティングもOAKLEY STEALTHという前面だけではなく、裏面のUVカットまで施したコーティングと、STEALTH BLUEというブルーカットコートの二種類からお選びいただけます。
レンズ設計も外面非球面、内面非球面(外面球面)、内面非球面(外面球面)インディヴィジュアルの3種類あり、お値段も一組¥15,000(税別)〜と度付サングラスと比べると良心的な価格設定になっていると思います。

20200217-3.jpg

PITCHMANはテンプルが軽量ステンレスを使っているので、当店で人気のic! berlinみたいな掛け心地を得られます。

20200217-4.jpg

ホローポイントヒンジはネジを使わずに作られていて、実用性は勿論ですがデザイン的にもOAKLEYらしいメカニカルなデザインが特徴ですね。

20200217-5.jpg

近視の度数が強めだったので、少しフレームからレンズがはみ出ましたが、それほど気にならない感じで仕上がっていると思います。

20200217-6.jpg
20200217-7.jpg

PITCHMAN(A)は結構ホローポイントヒンジを搭載している割にはお値段的に¥20,800(税別)とお求めやすい価格になっているので、アジアンフィットにもなっていますしお勧めです。
今回のレンズはポリカーボネイト素材なので、何かしら飛んできてレンズに当たっても普通のレンズよりも抜群に割れにくいので(傷は普通のレンズと同じように付きます)、安心してお使いいただけます。


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 12:48| OAKLEY

2020年04月26日

WX VALOR WXJ-CHVAL03J 度付紹介

-お知らせ-

この度の新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言にともない、店内設備の消毒の徹底や従業員のマスク着用、定期的な換気など、当店なりの対策をしながらの営業をさせていただいております。
眼鏡屋は「半医半商」(半分医療、半分商売)と言われています。
眼の悪い人には眼鏡が思いがけずに壊れてしまったり、曲がってしまったり、レンズが外れてしまった場合、普通に生活を送ることすら困難になる方も多くいらっしゃいます。
そういうお客様への責任がありますので、アフターケアを重視し、営業を続けさせていただいております。
どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。


WXWileyx_APP_2014-BLackBG_Redtag.jpg

WILEY Xの人気モデルVALORの度付紹介です。

20200426-1.jpg

WX VALOR WXJ-CHVAL01J サイズ 70□18-120 フレームカラー REALTREE XTRA Camo レンズカラー BRN レンズ タフエイト ハードコート 80mm

20200426-2.jpg

WX VALORはアメリカ合衆国陸軍のAuthorized Protective Eyewear List (APEL)によって、戦闘時の兵士の眼を保護するアイプロテクションとして、着用が推奨されている軍用アイウェアです。
映画「アメリカンスナイパー」のモデルとなったクリス・カイル氏が実際に戦場で掛けていたモデルとしても有名です。

レンズは加藤八舞企画さんのタフエイトです。
VALORは横幅のあるモデルで度付にするのは実に難しいので、80mmという大きなレンズを使います。
この80mmのレンズを使っても度数や瞳孔間距離によってはお作り出来ない場合がありますのでご了承ください。

20200426-3.jpg

純正レンズかと思うくらい自然な仕上がりです。

20200426-4.jpg

下から見てもレンズの厚みがフレームの厚みより薄いことがわかります。

20200426-5.jpg

複雑な加工は加藤八舞企画さんの得意分野ですので仕上がりも綺麗です。

20200426-6.jpg20200426-7.jpg

コーティングはハードコート仕様なので程よい反射があり、BRNというカラーもREALTREE XTRA Camoと合っていますね。
私もVALORのデザインは好きなので掛けたいなとは思っているのですが、ノーズが鼻の低い私には合わないので、ノーズの部分をちょっとカスタマイズして度でも入れて作ろうかななんて思っていました。
が、しかし、今回紹介しているこのREALTREE XTRA Camoは残念ながら廃盤になってしまい、紹介しておいてアレなんですが、もう入荷する予定がありません(涙)。
ここ最近WILEY Xは人気モデルも次々と廃盤になってしまいどうなるのか?と心配していましたが、どうやら念願の日本人向けフィットのモデルが登場するようです。
しかもSAINTやTWISTEDといった人気モデルながら廃盤になってしまったモデルがALTERNATIVE FITという日本人向けフィットとして戻ってくるという何とも嬉しい情報です。
新作は5月中旬国内リリース決定ということなので、また入荷したらこちらのブログで紹介させていただこうと思っていますのでお楽しみに!
WILEY Xご持参の方で度付レンズのみのご注文でも喜んでお受けいたしますので、お気軽にご相談いただければと思います!


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 12:34| WILEY X

2020年04月17日

T116

-お知らせ-

この度の新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言にともない、店内設備の消毒の徹底や従業員のマスク着用、定期的な換気など、当店なりの対策をしながらの営業をさせていただいております。
眼鏡屋は「半医半商」(半分医療、半分商売)と言われています。
眼の悪い人には眼鏡が思いがけずに壊れてしまったり、曲がってしまったり、レンズが外れてしまった場合、普通に生活を送ることすら困難になる方も多くいらっしゃいます。
そういうお客様への責任がありますので、アフターケアを重視し、営業を続けさせていただいております。
どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。


icberlin new logo.jpg

T116-3.jpg

ネジも溶接もない全く新しい眼鏡を作り上げたic! berlinの紹介です。
いつもであればこの時期に展示会があり発注するのですが、この度の新型コロナウィルスの影響で展示会がなくなってしまいました。
新作はic! berlinの営業さんが個別に訪問してくれたので、先日注文していました。
その注文した新作が入荷しましたので紹介させていただきます。

T116-2.jpg

T116 サイズ 51□19-145 カラー Ceramic Matt ¥60,000(税別)

T116-1.jpg

T116は新しいタイタンコレクションというチタンを使ったコレクションのモデルです。
ic! berlinはずっとステンレスを使った眼鏡を作り続けていましたが、一般的にはもちろんic! berlinを取扱っている店舗のスタッフさんにも、ほとんど知られていない高級ラインとして結構前からチタンを使ったモデルをやっておりました。
そのチタンを使ったモデルが遂に取り扱えるとなりましたが、一体いくらするんだろう?という怖さもありましたが、税抜きで¥60,000とステンレスのモデルとそれほど変わらないことで少し安心しました。
ネーミングもT116って無骨なネーミングですが、他のタイタンコレクションもT〇〇という頭文字にTを使ったターミネーターみたいなネーミングです。

T116-4.jpg

テンプルは6mm幅のタイプで、長さは145mmです。
表面は少しザラつく手触りの仕上げで、マット仕上げなんですが細かい粒子が光って見える感じで高級感があります。

T116-5.jpg

タイタンコレクションはノーズパッドまでチタンを使っています。
丸いマット仕上げのパッドがネジを使わずに取り付けられていますが、稼働するので掛け心地は良いです。

T116-6.jpg

チタン同士が擦れることが良くないらしく、蝶番部分には3Dプリンターで作られたポリアミド性の部品が使われています。

T116-7.jpg
T116-8.jpg

デザインはオーソドックスなウェリントン型です。
カラーは今回のCeramic Matt以外にもChampagne、Slate、TT Blackと4色で展開しています。
ステンレスと同じ様に、耐久性に優れたPVDコーティングでカラーリングされていますが、今回のCeramic Mattのみカラーリングしていないチタンそのままのカラーです。
今回のコレクションはタイタンコレクションという英語読みです。
日本では一般的にチタンと呼んでいますが、これってドイツ語風の呼び方が由来みたいなんですよね。
ラテン語風読み方でチタニウムとも呼ばれることから、英語では元素のチタンをタイタニウムと言います。
ic! berlinはドイツのブランドなのでチタンコレクションで良くない?と思うのですが、多分ワールドワイドに展開していることを考えて、英語読みで統一したのかな?と思っています。


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 12:26| ic!berlin

2020年04月12日

District

icberlin new logo.jpg

District-3.jpg

ネジも溶接もない全く新しい眼鏡を作り上げたic! berlinの紹介です。
いつもであればこの時期に展示会があり発注するのですが、この度の新型コロナウィルスの影響で展示会がなくなってしまいました。
新作はic! berlinの営業さんが個別に訪問してくれたので、先日注文していました。
その注文した新作が入荷しましたので紹介させていただきます。

District-2.jpg

District サイズ 51□19-145 カラー Taupe/Black ¥57,000(税別)

District-1.jpg

Districtはラバーを身にまとったタイプのモデルです。
何度か説明していますがラバーコレクションと呼ばれるこのシリーズは作り方が凄いんです。
細かい穴が多数空けられたステンレスに、高温で溶かされた液状のTPE-Uが射出形成され、冷やされて固まることで弾性のあるゴムのように変化します。
TPE-Uというのは熱可塑性エラストマーという素材で、プラスチックとゴムの中間のような素材みたいです。
細かい穴にTPE-Uが通って流れることでフレームと一体化するので、耐久性も抜群です。
熱や傷にも強く、ゴムっぽいけど天然のゴムを使っているわけではないので、ゴムアレルギーを持つ人にも安心なんです。

taupeという色はタープと言うらしく、どうやらモグラが語源の色みたいです。
濃いベージュという感じで間違いないと思います。

District-4.jpg

テンプルは6mm幅のタイプで、長さは145mmです。

District-6.jpg
District-7.jpg

Districtはレンズカーブこそ4カーブですが、そり角が結構あるので包み込むような感じで掛けていただけるモデルです。
カラーも濃いベージュという印象なのでナチュラルなカラーで普段使いしやすい色だと思います。
天地幅もそれなりにありますから50mmと横幅はありませんが遠近両用でも使いやすいサイズとなっています。


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 13:04| ic!berlin

2020年04月11日

Stuart L.

icberlin new logo.jpg
Stuart L.-3.jpg

ネジも溶接もない全く新しい眼鏡を作り上げたic! berlinの紹介です。
いつもであればこの時期に展示会があり発注するのですが、この度の新型コロナウィルスの影響で展示会がなくなってしまいました。
新作はic! berlinの営業さんが個別に訪問してくれたので、先日注文していました。
その注文した新作が入荷しましたので紹介させていただきます。

Stuart L.-2.jpg

Stuart L. サイズ 55□15-145 カラー Blue Flame ¥53,000(税別)

Stuart L.-1.jpg

Stuart L.はエッジの効いたシャープなウェリントン型のモデルです。
Blue Flameというこのカラーは表と裏でカラーの違うバイカラー仕様です。
Blueというほど青くないですが、黒ではないというカラーが表面だけで、裏と断面はFlameという名の通り炎のように赤々とした眩しいほどのネオンカラーです。

Stuart L.-4.jpg

テンプルは6mm幅のタイプで、長さは145mmです。

Stuart L.-6.jpg
Stuart L.-7.jpg

落ち着いたNavyのようなカラーに差し色としてオレンジっぽいネオンカラーを合わせているこのBlue Flameというカラーはとてもイイですね。
これくらいの明るいカラーを眼鏡に取り入れるのは難しいですが、分量としては表面にあまり出ないので、程よい感じです。
ビジネスで掛けるのであれば少し個性的な方という印象を持たれるかもしれませんが、これくらいの明るいカラーを採り入れる遊び心があってもいいと思います。


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 11:01| ic!berlin

2020年04月08日

Mila Z.

icberlin new logo.jpg

Mila Z.-3.jpg

ネジも溶接もない全く新しい眼鏡を作り上げたic! berlinの紹介です。
いつもであればこの時期に展示会があり発注するのですが、この度の新型コロナウィルスの影響で展示会がなくなってしまいました。
新作はic! berlinの営業さんが個別に訪問してくれたので、先日注文していました。
その注文した新作が入荷しましたので紹介させていただきます。

Mila Z.-2.jpg

Mila Z. サイズ 53□16-145 カラー Gold Lilac ¥53,000(税別)

Mila Z.-1.jpg

Mila Z.はやや丸みのあるウェリントン型のモデルです。
Gold Lilacというこのカラーは表と裏でカラーの違うバイカラー仕様です。
ライラックは表面だけで、裏と断面はゴールドに輝いていますです。

Mila Z.-4.jpg

テンプルは6mm幅のタイプで、長さは145mmです。

Mila Z.-6.jpg
Mila Z.-7.jpg

ライラックにゴールドというかなり明るい組み合わせですが、最近のic! berlinを象徴するかのように明るいカラーリングです。
ここ最近ic! berlinは今までフロントマンとして活躍していたラルフ・アンダール氏が社長の座を退き、新たな体制で会社を運営しています。
明るいカラーだったり新しい素材だったり、色々なコレクションを展開しているic! berlinの今後も非常に楽しみです。


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 16:23| ic!berlin

2020年04月07日

Basti S.

icberlin new logo.jpg

Basti S.-3.jpg

ネジも溶接もない全く新しい眼鏡を作り上げたic! berlinの紹介です。
いつもであればこの時期に展示会があり発注するのですが、この度の新型コロナウィルスの影響で展示会がなくなってしまいました。
新作はic! berlinの営業さんが個別に訪問してくれたので、先日注文していました。
その注文した新作が入荷しましたので紹介させていただきます。

Basti S.-2.jpg

Basti S. サイズ 54□15-145 カラー Dusty Ash ¥53,000(税別)

Basti S.-1.jpg

Basti S.はブリッジが前回紹介したAndrew P.と同様フラットなヨーロッパデザインのスクエア型のモデルです。
Andrew P.よりもややシャープな印象です。
Dusty Ashというこのカラーは表と裏でカラーの違うバイカラー仕様です。
灰色は表面だけで、裏と断面はレンガ色です。

Basti S.-4.jpg

テンプルは6mm幅のタイプで、長さは145mmです。

Basti S.-6.jpg
Basti S.-7.jpg

かなり白っぽく見えますが、ホワイトかと言われればやはり灰色です。
ホワイトというカラーの眼鏡はたまにTVでも掛けている方とか見ますけど、かなり個性的な方に見えますよね。
しかしやはり少しグレーよりになることで掛けやすさもググっと上がります。
白い眼鏡掛けたいな、でも掛けてみると派手過ぎてダメだった…という方には是非試していただきたいカラーです。


この度、数年に一度あるic! berlinの価格改定がありました。
ic! berlin創業当時からあるchromeというカラーは値下げになります。
以前もchromeというカラーは安い時代がありましたが、最近では同じ値段になっていました。
これが昔に戻るという感じで変わり、同じモデルでもカラーでお値段が違うので今回のバイカラーは他のカラーに比べて高くなります。
簡単に説明すると、手間暇かかっていればその分高いですよっていうことです。
以前はバイカラーでも他の単一カラーと同じだったのでお得感がありましたが、今回からそのお得感がなくなったということです。
今回の新作はバイカラーばかり注文しましたが、面白いカラーが沢山あるのでこれからの他のモデルの紹介もお楽しみに!


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 11:45| ic!berlin

2020年04月05日

Andrew P.

icberlin new logo.jpg

Andrew P.-3.jpg

ネジも溶接もない全く新しい眼鏡を作り上げたic! berlinの紹介です。
いつもであればこの時期に展示会があり発注するのですが、この度の新型コロナウィルスの影響で展示会がなくなってしまいました。
新作はic! berlinの営業さんが個別に訪問してくれたので、先日注文していました。
その注文した新作が入荷しましたので紹介させていただきます。

Andrew P.-2.jpg

Andrew P. サイズ 53□15-145 カラー Lemon Tree ¥53,000(税別)

Andrew P.-1.jpg

Andrew P.はブリッジがフラットなヨーロッパデザインのスクエア型のモデルです。
Lemon Treeというこのカラーは表と裏でカラーの違うバイカラー仕様です。
レモンの木?確かに木の緑とレモンの果実の黄色というわかりやすいカラーですね。
緑色は表面だけで、裏と断面はイエローです。

Andrew P.-4.jpg

テンプルは6mm幅のタイプで、長さは145mmです。

Andrew P.-6.jpg
Andrew P.-7.jpg

緑色のフレームってそれほど数がないのに緑色が好きな方って結構多いんですよね。
Lemon Treeの緑は落ち着いた深いカラーですが、裏のイエローはかなり明るいです。
このカラーは緑が好きって方よりも黄色が好きっていう方にお勧めですね。
この黄色が表に出ていたら流石に選ぶ方は只者ではない感じですが、裏側に差し色としてチラチラと見える感じであれば掛けやすいので、黄色好きの方は選びやすいですよね。

この度、数年に一度あるic! berlinの価格改定がありました。
ic! berlin創業当時からあるchromeというカラーは値下げになります。
以前もchromeというカラーは安い時代がありましたが、最近では同じ値段になっていました。
これが昔に戻るという感じで変わり、同じモデルでもカラーでお値段が違うので今回のバイカラーは他のカラーに比べて高くなります。
簡単に説明すると、手間暇かかっていればその分高いですよっていうことです。
以前はバイカラーでも他の単一カラーと同じだったのでお得感がありましたが、今回からそのお得感がなくなったということです。
今回の新作はバイカラーばかり注文しましたが、面白いカラーが沢山あるのでこれからの他のモデルの紹介もお楽しみに!


オリオンメガネではTwitterやFacebook、Instagramもやっております。

是非フォローお願いします!
Instagramでのみデッドストックの商品紹介をしております。

Twitter→https://twitter.com/orionmegane
Facebook→https://www.facebook.com/orionmegane
Instagram→https://www.instagram.com/orionmegane
posted by オリオンマン at 16:51| ic!berlin